研究課題/領域番号 |
20390479
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
新垣 理恵子 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00193061)
|
研究分担者 |
石丸 直澄 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (60314879)
|
キーワード | 自己免疫疾患 / 性差 / 性ホルモン / 唾液腺 / アポトーシス / シェーグレン症候群 |
研究概要 |
自己免疫疾患は免疫調節のバランスがくずれ、自己に対して免疫応答を引き起こしてしまう疾患である。このような自己免疫疾患の大きな特徴はその殆どが加齢に伴って発症し、閉経期以降の女性に優位に発症することであり、自己免疫疾患発症に性ホルモンの影響が大きいと考えられる。申請者らは、最も女性優位に発症するシェーグレン症候群を代表的疾患として位置づけ、女性ホルモンと自己免疫疾発症との関わりを解明することを目的とした。 マウスに卵巣摘出を実施してエストロジェン欠乏状態を誘導すると、顎下腺・涙腺組織でのアポトーシスの増大とともに主要組織適合抗原クラスII(MHCII)発現の上昇を認めた。このような異所性MHCII発現の上昇はアポトーシス誘導のタイムコースと一致して卵巣摘出3週間後をピークとし、その後は減少傾向がみられ、10週以上経過しても炎症細胞浸潤は認められない。そこでエストロゲン欠乏に依存した局所への免疫細胞移動やそのサブセットを解析するためにシェーグレン症候群モデルマウスとして認められているNODマウスを利用した。NODマウスに卵巣摘出を施すと唾液腺への炎症浸潤は未処置群に比較して早期に出現しその程度も増悪した。唾液腺浸潤T細胞のサブセットを解析するとIFN-γ産生Th1細胞およびIL-17産生Th17細胞が優位に増加していた。Th17から産生されるIl-17は唾液腺上皮細胞からTNFのような炎症性サイトカイン産生を誘導した。またエストロゲン欠乏によるTh17細胞数上昇は脾臓では優位に認められないが所属リンパ節(頸部リンパ節)でも優位に上昇しており、標的臓器へのTh17細胞誘導機序解明はシェーグレン症候群治療につながる可能性があると考えられる。
|