研究課題
基盤研究(B)
象牙質誘導活性を保持したフォスフォフォリン(象牙質リンタンパク質)のN末端に存在しRGD配列を含む合成ペプチドを合成した。フォスフォフォリンの担体として生体親和性を有するI型コラーゲンを使用することにより高品質で安全性の高い新しい深在性う蝕治療材料および治療法の確立を目的として研究を行った。その結果、Peptide Iが緻密性の高い修復象牙質を多量に誘導することが明らかとなり、Peptide I・コラーゲン複合体の新しいう蝕治療材料としての可能性が示唆された。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (17件) 備考 (1件)
J Dent. 39
ページ: 72-79
J Endod 36
ページ: 260-263
北海道医療大学雑誌 29
ページ: 183-189
日本レーザー歯学雑誌 21
ページ: 197-202
Photomed Laser Surg. 28 Suppl 2
ページ: S75-78
Biomaterials 31(7)
ページ: 1518-1532
Dent Mater 26
ページ: 617-626
接着歯学 27(3)
ページ: 125-134
日本歯科保存学雑誌 52(3)
ページ: 288-294
Int Endod J 42
ページ: 940-946
J Oral Rehabil 35
J Oral Sci 50
ページ: 309-313
J Endod 34
ページ: 1057-1060
ページ: 679-683
ページ: 575-578
日本歯内療法学雑誌 29(1)
ページ: 15-19
Dent Mater J 27
ページ: 392-399
接着歯学 26
ページ: 124-128
日本歯科保存学雑誌 51
ページ: 514-522
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~nihozon/