• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

湿潤効果とナノ複合化光触媒機能を有するドライマウス用抗菌性軟質リライン材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20390491
研究機関長崎大学

研究代表者

村田 比呂司  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40229993)

研究分担者 鳥巣 哲朗  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (80264258)
黒木 唯文  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70404225)
キーワード歯学 / 補綴用材料 / リライン材 / ドライマウス / レオロジー / 動的粘弾性 / 光触媒 / 粘度
研究概要

高齢義歯装着者では、顎堤が高度に吸収し、義歯床下粘膜の被圧縮性が低下していることが多い。さらに口渇感、口腔内の粘着感、口内炎、会話障害等を訴え、ドライマウスを有している義歯装着者も多い。このため義歯床下粘膜に潰瘍や発赤等を生じ、さらに摂食・嚥下障害や義歯の装着を困難にしている。感染も生じやすく、通常の義歯装着者よりもカンジダや細菌に対する対策も必要である。本研究ではこの問題に対処するため、湿潤効果とナノ複合化光触媒機能を有するドライマウス用抗菌性軟質リライン材の開発を目的としている。
本年度はまず動的粘弾性測定条件の決定を行ったのち、市販軟質リライン材の計測を行った。また市販義歯安定剤の粘度測定を音叉型振動式粘度計(SV-100)にて行ったが、市販口腔湿潤剤については計測が困難であった。そのためより低粘度の液状物質の計測が可能な音叉型振動式粘度計(SV-A)により口腔湿潤剤の測定を行う予定にしている。
化学組成および構造的因子と理工学的性質に関する項目については、まずアクリル系リライン材の基本的な液組成であるメチルメタクリレートとエチレングリコールジメタクリレートの混合液および粉末としてポリエチルメタクリレートを用いた材料を使用した。本材料の組成と硬化挙動および曲げ強さとの関係について検討し、現在論文を執筆中である。
来年度は、軟質リライン材の可塑剤が理工学的性質に及ぼす影響および光触媒の効果を中心に検討していく予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 義歯安定剤の効用 義歯安定剤は有用であるか否か2009

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司
    • 雑誌名

      The Quintessence YEARBOOK 2009 現代の治療指針(伊藤公一, 他編) 別冊

      ページ: 84-85

  • [雑誌論文] 義歯の製作とメインテナンスを考える(2)生体の変化への追従方法B2009

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司
    • 雑誌名

      The Quintessence YEARBOOK 2009 現代の治療指針(伊藤公一, 他編) 別冊

      ページ: 78-79

  • [雑誌論文] 長く・快適に義歯を使用するためのソリューション 第2回リラインとリベースをどう使い分けるか2009

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司
    • 雑誌名

      補綴臨床 42

      ページ: 186-195

  • [雑誌論文] Relationship between viscoelastic properties of soft denture liners and clinical efficacy2008

    • 著者名/発表者名
      Murata H
    • 雑誌名

      Japanese Dental Science Review 44

      ページ: 128-132

  • [雑誌論文] A questionnaire survey of dentists and dental students in China about denture adhesives2008

    • 著者名/発表者名
      Hong G
    • 雑誌名

      International Chinese Journal of Dentistry 8

      ページ: 33-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of denture cleansers on the color stabilityof three types of resin

    • 著者名/発表者名
      Hong G
    • 雑誌名

      The Journal of Prosthetic Dentistry 受理

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of CMC content on mechanical properties of denture adhesives2008

    • 著者名/発表者名
      Hong G
    • 学会等名
      Sino-Japanese Conference on Stomatology 2008
    • 発表場所
      西安(中国)
    • 年月日
      20080927-20080928
  • [学会発表] 義歯安定剤の組成成分が初期粘度および粘着強さに及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      洪 光
    • 学会等名
      第117回日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20080607-20080608
  • [学会発表] 高齢者への軟質リライン材の効果的臨床応用2008

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司, 山下利佳, 黒木唯文, 奥山義和, 浪越建男, 大安努, 中村康司
    • 学会等名
      第21回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] PVM-MAおよびCMC含有量が試作クリームタイッ義歯安定剤の理工学的性質に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      洪 光
    • 学会等名
      平成20年度日本補綴歯科学会九州・中国・四国支部合同学術講演会
    • 発表場所
      別府市
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] PEMAおよびMMA、EGDMAを成分とする常温重合型硬質リライン材の硬化挙動および機械的性質に及ぼす成分、粉液比の影響2008

    • 著者名/発表者名
      奥山義和, 黒木唯文, 村田比呂司, 白石孝信, 久恒邦博
    • 学会等名
      平成20年度日本歯科理工学会九州支部夏期セミナー
    • 発表場所
      福津市
    • 年月日
      2008-08-25
  • [学会発表] 試作光重合型軟質リライン材のレオロジー特性 -ポリマー分子量の影響-2008

    • 著者名/発表者名
      水町 亘
    • 学会等名
      第117回日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-06-07
  • [学会発表] 臨床スキルアップセミナー リライン材の正しい使い方と臨床効果 材料学的な整理と使い方2008

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司
    • 学会等名
      第117回日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-06-07
  • [図書] 無歯顎補綴治療学 第2版(細井紀雄他編)(リライン(床裏装法)、リベース、咬合面再形成)2009

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司(分担)
    • 総ページ数
      260-268
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 口腔ケア 基礎知識(日本口腔ケア学会 編)(合わない義歯を長期間使用した場合の問題点)2008

    • 著者名/発表者名
      村田比呂司(分担)
    • 総ページ数
      142-144
    • 出版者
      永末書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi