研究課題
基盤研究(B)
本研究では顎堤が高度に吸収し、ドライマウスを有する義歯装着患者に有用な湿潤効果とナノ複合化光触媒機能を有するドライマウス用抗菌性軟質リライン材の開発を目的とする。市販軟質リライン材、義歯安定剤の粘弾性解析、ついでアクリル系リライン材の化学組成(モノマーや架橋剤の種類や含有量)が硬化挙動、吸水、溶解および動的粘弾性等に及ぼす影響について評価した。さらに生物学的安全性を評価するため細胞毒性に関する試験、ならびに本材の管理に必須である義歯洗浄剤との適合性に関する試験も行った。保湿剤と光触媒(二酸化チタン)を添加した際の理工学的性質の評価も現在進行中である。本研究成果は新しいタイプの軟質リライン材の開発に寄与するものと考えられる。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (18件) 図書 (4件)
Dental Materials Journal. 29
ページ: 446-453
ページ: 554-561
ページ: 374-380
International Chinese Journal of Dentistry. 10
ページ: 29-34
European Journal of Pain. 14
ページ: 719-724
義歯ケア用品Q&A.デンタルハイジーン 30(依頼論文)
ページ: 589-593
The Journal of Prosthetic Dentistry. 101
ページ: 205-213
生体の変化への追従方法 B. 別冊 the Quintessence YEARBOOK 2009 現代の治療指針(欠損・審美補綴編「欠損・審美補綴と全治療分野 編」(伊藤公一他編)) (依頼論文)
ページ: 78-79
義歯安定剤は有用であるか否か.別冊the Quintessence YEARBOOK 2009現代の治療指針(欠損・審美補綴編「欠損・審美補綴と全治療分野 編」(伊藤公一他編) 84-85依頼論文)
デンタルマガジン 129(依頼論文)
ページ: 10-15
QDT(総義歯編) 34(4)(依頼論文)
ページ: 32-39
補綴臨床 42(依頼論文)
ページ: 456-463
ページ: 186-195
Japanese Dental Science Review. 44(依頼論文)
ページ: 128-132
International Chinese Journal of Dentistry. 8
ページ: 33-37
今昔QDT(ティッシュコンディショナー編) (印刷中)(依頼論文)