• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

テロメラーゼ依存性ウィルス製剤の口腔扁平上皮癌に対する診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20390520
研究機関昭和大学

研究代表者

新谷 悟  昭和大学, 歯学部, 教授 (80294429)

研究分担者 伊東 大典  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40286844)
羽鳥 仁志  昭和大学, 歯学部, 准教授 (20245814)
キーワード口腔癌 / ウイルス治療 / 癌の可視化
研究概要

1)各種ヒトロ腔扁平上皮癌細胞およびヒト正常細胞などにおけるSV40配列の存在を特異的プライマーを用いたDNA-PCRで、またSV40large T抗原発現を特異的抗体を用いたウエスタンブロット解析にて行う。また、各種ヒトロ腔扁平上皮癌細胞およびヒト正常細胞におけるテロメラーゼ活性を測定する。口腔扁平上皮癌細胞におけるSV40発現とhTERT発現の相関を検討する。
2)フローサイトメトリーを用いて、各種ヒトロ腔扁平上皮癌細胞および正常細胞におけるアデノウイルス受容体の発現レベルを定量する。
3)各種ヒト口腔扁平上皮癌細胞およびヒト正常細胞にテロメライシンを感染させ、それぞれの細胞から凍結融解にてベクターを回収、293細胞に感染させることで力価を測定し、テロメラーゼ依存性のウイルス増殖能を確認する。
また、より簡便な方法として、EIA配列に対するプライマーを用いてリアルタイムDNA-PCRにてウイルス力価を測定する。また、抗EIA抗体を用いた免疫組織染色、ウエスタンブロット解析によりE1遺伝子発現とウイルス増殖の相関を確認する。さらに、口腔扁平上皮癌細胞にテロメスキャンを感染させ、蛍光顕微鏡下にGFP蛍光発現を観察して、テロメスキャンの増殖とGFP遺伝子発現の相関性に関しても確認する。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi