• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

プロフェッショナルキャリア形成を導くフィジカルアセスメント教育モデルの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20390540
研究機関名古屋大学

研究代表者

山内 豊明  名古屋大学, 医学部, 教授 (20301830)

研究分担者 三苫 里香  国立看護大学校, 老年看護学, 講師 (10305849)
キーワード看護技術 / フィジカルアセスメント / 看護教育 / 訪問看護 / シミュレータ
研究概要

臨床の現場でコンセンサスが得られた看護基礎教育に求めるフィジカルアセスメント教育のミニマム・エッセンシャルズを教育の現場に示しコンセンサスが得られるかについて調査した。その実効性についてさらに検証し実際の教育現場での運用の参考として使用を開始した。
フィジカルアセスメントの教授に関して、集合教育で伝えられる範囲を越えた部分については個別的な教育的関わりを持つことが出来るようにシミュレータを活用したセルフラーニングを行える教育環境ならびにその運用についての整備を行った。個人の学習履歴と教育成果の蓄積から個別指導をコーチングできるようなマニュアルの整備に向けて、どの段階でどのようなアウトカム評価が有効であるかについて明確にする段階を進めた。さらにシミュレータを用いた認識能力評価法の検討のための実験機器の整備と学習者各自の学習履歴を集積するための機器の整備も含めた、シミュレータ等の総合的有機的な運用システムの構築を試み、各種のデータ蓄積を行うことが可能なように環境整備を進めた。
教育介入方法の検討とその検証のために、現在訪問看護に従事している訪問看護師のインタビューをもとに、訪問看護に必要なフィジカルアセスメント能力を構成する要素とフィジカルアセスメントに影響する因子を整理した。それをもとに訪問看護の現状に合わせた教育内容及び教育方法を踏まえた教育プログラムを作成し、訪問看護に従事している訪問看護師を対象に提供することにより、教育プログラムの実現性及び実効性について明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nursing conpetencies for physical assessment of the respiratory system in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Emiko Shinozaki, Toyoaki Yamauchi
    • 雑誌名

      Nursing and Health Sciences

      巻: 11 ページ: 285-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Caregiver suctioning education for Japanese patients with an invasive home ventilator2009

    • 著者名/発表者名
      Junko Imaiso, Toyoaki Yamauchi
    • 雑誌名

      Nursing and Health Sciences

      巻: 11 ページ: 422-429

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 雑誌名

      チーム医療の根幹-分かって,分かり合う-

      巻: 63 ページ: 501-504

    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Physical Assessment for RN2009

    • 著者名/発表者名
      Toyoaki Yamauchi
    • 学会等名
      第8回アジア心臓血管麻酔学会・日本心臓血管麻酔学会 第14回学術大会
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都)
    • 年月日
      2009-09-12
  • [図書] 訪問看護アセスメント・プロトコル2009

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      中央法規出版株式会社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi