• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ルーマニア・ブルガリアの農村における持続的発展の危機とその再生の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20401003
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 浩二  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30111793)

研究分担者 伊藤 貴啓  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10223158)
呉羽 正昭  筑波大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50263918)
伊藤 徹哉  立正大学, 地球環境科学部, 講師 (20408991)
飯嶋 曜子  獨協大学, 外国語学部, 講師 (20453433)
小原 規宏  茨城大学, 人文学部, 講師 (40447214)
キーワードルーマニア / ブルガリア / 農村 / 持続的発展 / ブカレスト / ソフィア / 農業経営体 / 農業
研究概要

本年度の3年計画の初年度であり、その目的は、ルーマニア、ブルガリアの農村に関する資料を収集すること、ルーマニア、ブルガリアの農村の全体像を捉えることであった。ルーマニア班、ブルガリア班に別れて、調査研究を実施した。
I. ルーマニア班
オーストリア、ウイーンで資料収集を行うとともに、Bucharestブカレストの北100〜150kmの地域ならびにブカレスト北郊25〜30kmを対象に調査を実施した。ブカレストの北の調査においては、地域の自然・経済・社会条件を反映して、農業、林業、観光業などきわめて多様な産業が展開しており、そこで暮らす人々の生活様式も多様であることがわかった。また、ブカレスト北郊の調査では、都市化の影響を受けて、人口流出、不耕作地の拡大、農業生産や農業労働力の減少等の問題が顕在化していることが明らかとなった。
II. ブルガリア班
オーストリア、ウイーンで資料収集を行うとともに、ブルガリアの農村の全体像を把握するためにエクスカーションを行った。エクスカーションのルートはつぎのとおりである。Sofia-Pleven-Ruse-Sillstra-Dbrich-Varna-Sliven-Kazanlak-Sofia。2000年以降、都市と農村の格差が拡大していること、巨額な資金を導入して近代化を成し遂げた農業経営体が存在する一方で、市場経済化にうまく対応できず問題が顕在化している農業経営体が存在すること等を認識することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] スロヴアキアの首都、ブラティスラヴアの変化と特色2009

    • 著者名/発表者名
      小林浩二
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学 57 No. 1

      ページ: 27-40

  • [雑誌論文] ミュンヘンにおける都市再生政策に伴う空間再編2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤徹哉
    • 雑誌名

      地理学評論 82

      ページ: 118-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポーランド・ポズナン市における東欧革命以降の都市再生の地域特性2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤徹哉
    • 雑誌名

      地球環境研究 11

      ページ: 24-37

  • [雑誌論文] ブルガリアの首都ソフィアの発展と地域的特色2008

    • 著者名/発表者名
      小林浩二
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学 56 No. 2

      ページ: 31-44

  • [学会発表] ルーマニア、ドナウデルタにおける環境保全とエコツーリズム2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木リディア
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] ブルガリアでの農村地域発展2008

    • 著者名/発表者名
      小原規宏
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-10-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi