• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東アフリカ・マー系社会の地域セーフティ・ネットに基づく在来型難民支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20401010
研究機関静岡県立大学

研究代表者

湖中 真哉  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (30275101)

研究分担者 伊藤 一頼  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (00405143)
キーワード難民 / 東アフリカ / ケニア / 文化人類学 / 国際法学 / 国内避難民 / 紛争 / セーフティ・ネット
研究概要

平成21年度は、平成20年度の海外臨地調査成果を、日本アフリカ学会、日本文化人類学会、東北大学東北アジア研究センター主催日本・フィンランド国際セミナー"Social significance of animals in nomadic pastoral societies of the Arctic, Asia and Africa"、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドサイエンス研究企画センター第6回フィールドサイエンス・コロキアム、お茶の水女子大学グローバル協力センター「子どもと開発研究会」、国立民族学博物館共同研究「生の複雑性をめぐる人類学的研究:「第四世界」の新たな記述にむけて」等、数多くの機会に口頭発表し、国内外の研究者、UNHCR・JICA職員等、幅広い参加者と討議を行うことができた。
平成21年度の臨地調査においては、以下の各点が明らかになった。1.ケニアは2009年1月頃から長期の旱魃にみまわれており、国内避難民は、紛争による被害に加えて、旱魃による被害に二重に苦しめられている。2.国家による安全保障が脆弱なため、サンプルはロロラと呼ばれる自衛集落を形成し、ローテーション体制による夜間警備を実施している。3.略奪によって家畜を全て失ったサンブルの避難民は、パランと呼ばれる物乞いシステムを利用して、畜群の再構築を試みており、小家畜49頭をすべてパランによって獲得した事例も見られた。4.サンブルとポコットの紛争はたんなる家畜略奪合戦ではなく、領土問題と深く関わっており、自然保護区の導入計画が、サンブルとポコットの間でゆるやかな共有状態にあった土地に対する意識を刺激した可能性がある。つまり、劣悪なガヴァナンスの下で危機に瀕した住民による自衛・相互扶助システムが、かろうじて共同体の存続を可能にしている極めて厳しい状況が解明できた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 貿易措置による人権の保護促進の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報 82巻3号

  • [雑誌論文] Metaphorical projection and integrated cognitive systems : The Samburu in North Central Kenya2010

    • 著者名/発表者名
      Shinya Konaka
    • 雑誌名

      Northeast Asian Study Series 11

      ページ: 63-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 救援食糧へのアクセスと地域セーフティ・ネット-ケニア大統領選挙後の紛争によるリフトヴァレー州の国内避難民の事例2010

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉
    • 雑誌名

      GLOCOLブックレット03 食料と人間の安全保障 3

      ページ: 25-42

  • [雑誌論文] 米国およびNAFTAにおけるWTO法の間接適用可能性-通商救済案件の分析を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      (独)経済産業研究所ディスカッションペーパー 10-J-019

      ページ: 44

  • [雑誌論文] Three Theories of the Direction of the Development2009

    • 著者名/発表者名
      Shinya Konaka
    • 雑誌名

      MILA : A Journal of the Institute of Anthropology, Gender, and African Studies (N.S.)Vol.10

      ページ: 81-83

  • [学会発表] 微細なグローバリゼーション:東アフリカ・ケニア国内避難民の事例2009

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-05-31
  • [学会発表] ケニア国内避難民と地域セーフティ・ネット2009

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2009-05-24
  • [学会発表] ヴァーチャル・ミュージアムによる臨地型アドボカシー東アフリカ・マー系文化の事例2009

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉
    • 学会等名
      日本ナイル・エチオピア学会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2009-04-25
  • [備考]

    • URL

      http://africa.u-shizuoka-ken.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi