• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アメリカ収蔵「書跡」の基礎データ収集と整理のための調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20401014
研究機関大東文化大学

研究代表者

河内 利治  大東文化大学, 文学部, 教授 (70249077)

研究分担者 安達 直哉  大東文化大学, 文学部, 教授 (90231935)
キーワード書道 / 書跡 / 国際情報交換 / フリーア美術館 / ハーバード大学美術館 / バーネット&ブルート / ボストン美術館 / シアトルアジア美術館
研究概要

「研究の目的」はアメリカの博物館・美術館ならびに民間等に収蔵される「中国書跡」と「日本書跡」の基礎データの収集と整理を行い,将来的な網羅的データ化に向けての基盤を構築することにあり,そのための調査研究を行った。平成23年度「研究実施計画」は,平成21年度からの「アメリカの博物館・美術館等収蔵「書跡」の基礎的データ収集の継続」とし,「書跡」の図版の収集と精査を行いながら,実際に渡米してアメリカの博物館・美術館ならびに民間等に収蔵される「書跡」の計測,写真撮影,保存状態の確認などを行い,そのデータをもとに「基礎データ台帳」を作成した。
平成23年度は,ハーバード大学美術館所蔵「中国書跡」5点,「日本書跡」14点、ワシントンDCフリーア美術館所蔵「中国書跡」14点,「日本書跡」10点を実地調査した。帰国後それらを整理しながら,「中国書跡」19点,「日本書跡」24点,合計43点の「基礎データ台帳」をまとめた。この書跡データは,「平成23年度科学研究費補助金「基盤研究B<海外学術調査>」研究報告--研究課題:アメリカ収蔵「書跡」の基礎データ収集と整理のための調査研究(An Investigation on the Collection of Chinese and Japanese Calligraphy Works at U.S. Museums in 2011, by the Japan Society for the Promotion of Science Scholarship)」(大東書道研究19)に報告した。
また平成20年度から平成23年度までの四年間に実地調査の際に撮影した「書跡」写真を一括して,年度別.日中別・美術館別にA4カラー版で簡易製本した。年度・冊数・枚数は次の通り。平成20年度(2008)・4冊・744枚,平成21年度(2009)・3冊・615枚,平成22年度(2010)・4冊・876枚,平成23年度(2011)・5冊・942枚,計16冊・3177枚。この簡易製本16分冊は,上記の「基礎データ台帳」の調査事項と画像を印刷したものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

毎年実際に渡米してアメリカの博物館・美術館ならびに民間等に収蔵される「書跡」を調査し,そのデータをもとに「基礎データ台帳」を作成してきた。その結果,年度別では,平成20年71点,平成21年39点,平成22年47点,平成23年43点,合計200点を調査し得た。書跡別では,「日本書跡」137点,「中国書跡」63点,美術館別では,ボストン美術館30点,フリーア美術館86点,シアトルアジア美術館26点,ハーバード大学美術館40点,バーネット&ブルートコレクション18点を調査し,すべて「基礎データ台帳」にデータベース化し得た。

今後の研究の推進方策

アメリカの博物館・美術館等に収蔵される「中国書跡」と「日本書跡」の実情を明らかにするには,丹念な書跡図版の収集と精査が必要であり,各館公式ホームページに掲載される画像図版を参照しながら,調査対象とする博物館・美術館と書跡を絞込んでいるが,各館が全ての書跡を公開しているわけではないので,可能な限り実地調査を続け,データベース化し得た「基礎データ台帳」に基づきWEB上での公開を推進する。但し画像公開には高額の著作権量が発生するため,「基礎データ台帳」を画像化した簡易製本16分冊をもとに,さらに絞込みを行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 平成23年度科学研究費補助金「基盤研究B<海外学術調査>」研究報告-研究課題:アメリカ収蔵「書跡」の基礎データ収集と整理のための調査研究2012

    • 著者名/発表者名
      河内利治・安達直哉
    • 雑誌名

      大東書道研究(大東文化大学書道研究所編)

      巻: 19 ページ: 156-171

  • [雑誌論文] 馬衡と「篆書創作練習」2012

    • 著者名/発表者名
      河内利治(君平)
    • 雑誌名

      大東書道研究(大東文化大学書道研究所編)

      巻: 19 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] 『中国美学史大綱』第9章魏晋南北朝の美学(上)第1節訳注2012

    • 著者名/発表者名
      葉朗著/河内利治, ほか訳
    • 雑誌名

      書道学論集(大東文化大学大学院書道学専攻院生会編)

      巻: 9 ページ: (35)-(43)

  • [学会発表] 墨磨人-今井凌雪先生2012

    • 著者名/発表者名
      河内利治
    • 学会等名
      TIANJIN ACADEMY OF FINE ARTS FORUM
    • 発表場所
      天津美術学院南院(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-08
  • [図書] 大東文化大学所蔵貴重書跡図版目録II2012

    • 著者名/発表者名
      安達直哉
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻
  • [図書] 書道テキスト第1巻書道学概論(大東文化大学書道研究所編)(河内執筆は次を除く全頁:16-17p(6)仮名,18-19p(8)古筆学,20-22p(4)文学史(7)書誌学,34-35p日本人の書論,43p(5)料紙)2011

    • 著者名/発表者名
      河内君平・高城弘一
    • 総ページ数
      1-15,23-33,36-42,44-61
    • 出版者
      二玄社

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi