• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

リベラルアーツ教育における文学教育の歴史と可能性:国際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20401019
研究機関国際基督教大学

研究代表者

大西 直樹  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80152198)

研究分担者 岩切 正一郎  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (60262060)
KRISTEVA Tzvetana  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80365519)
生駒 夏美  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (60365525)
佐野 好則  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (50295458)
SIMONS Christopher  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (80527143)
キーワードリベラルアーツ教育 / 文学研究 / 文学教育 / 一般教養 / 古典 / 文芸 / 創作活動 / 文学理論
研究概要

総括の年にあたり、研究代表者の大西直樹が、これまでの知見をもとにアメリカの大学を訪問し、5月末にアーマスト大学においてデイヴィッド・ソーフィールド教授、カラマズー大学のデイヴィッド・シュトラウス名誉教授と、リベラルアーツ教育の名門である両大学での文学研究と文学教育の最近の動向について意見を交換した。いかに現代の学生の関心を現代の作品から、関連をつけながら古典的な文学作品への関心につなげ発展させるか。単なる作品の解読だけではなく、朗読や映像、さらには実際の演技などとの組み合わせで、生きた作品の息吹をいかに教室で学生と共有するか、その原点が軽視されては、学生の文学離れを阻止することはできない、という観点を共有した。その後、ポエトリー・リーディングに出席し、現在アメリカを代表する詩人リチャード・ウィルバー教授の自作朗読会を経験したが、こうした文学体験こそ日本の大学に欠けている点であることを再認識した。ボストンではハーヴァード大学、デイヴィッド・ホール教授、オーランド・パターソン教授、さらにボストン大学のアニタ・パターソン教授、クリストファー・リックス教授と会見して忌憚ない意見交換をすることができた。古典的作品の扱い方について、リックス教授がミルトンの作品の重要性を強調していたのは印象的で、単に文学研究のみならず、政治、宗教などのからみで、ミルトンは不可欠の教養であることを再認識した。10月には、卒業生で直木賞作家の高村薫氏、芥川賞作家の奥泉光氏を招待講演者として招き『Possibility of Doing Literature---いかに「文学するか」---シンポジウム「小説家と考える」文学教育』を開催した。大学時代の経験と作家としての活動にどのような接点を持っているのだろうか。文学関係の授業から何を得たのか。作家としてどのような授業が役に立ったのだろうか、といった質問について、核心に迫る問題点を共有した。要点は、大学での文学教育と作家活動は直接には関係をもたないが、直接関係をもたない授業から学んだことが広く役に立っていること、ことに文学理論は特に学生時代勉強しなかったが、作家として役に立つ面が多々あること、などが論じられた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 『ポリテイア』第4巻における正義の定義の背景2011

    • 著者名/発表者名
      佐野好則
    • 雑誌名

      『理想』686号

      ページ: 14-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoportrait du poeme en prose2011

    • 著者名/発表者名
      岩切正一郎
    • 雑誌名

      L'Annee Baudelaire 14号

      巻: 13 ページ: 181-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear Debate Intensifies Post-Fukushima2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 雑誌名

      New Internationalist, Issue 442

      ページ: 12

  • [雑誌論文] A Letter from Tokyo2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 雑誌名

      PN Review, Issue 200

      巻: 37 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] Emily Dickinson Knew How to Suffer2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Naoki
    • 雑誌名

      Bulletin, Emily Dickinson International Society

      ページ: 4-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Forced Perspectives : Wordsworth's London, 1791-18042012

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 学会等名
      Wordsworth Winter School
    • 発表場所
      Grasmere, England
    • 年月日
      2012-02-23
  • [学会発表] The Ode on Man in Sophocles' Antigone, Comparison with Texts on the Development of Civilization2012

    • 著者名/発表者名
      佐野好則
    • 学会等名
      Research Seminar, Department of Classics and Ancient History
    • 発表場所
      University of Bristol, England(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-14
  • [学会発表] "Coward Conscience" : Shakespeare's Dramatic Values2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 学会等名
      Harvard Club of Japan
    • 発表場所
      六本木ヒルズクラブ(東京)
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] Strange Familiars : Paul Muldoon's Madoc : A Mystery and Robert Southey's Madoc2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 学会等名
      Wordsworth Summer Conference
    • 発表場所
      Grasmere, England
    • 年月日
      2011-08-02
  • [学会発表] "Not waving but drowning" : Japanese students' perceptions of suicide and melancholy in English literature2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 学会等名
      Poetry and Melanchol ia Conference
    • 発表場所
      University of Stirling, England
    • 年月日
      2011-07-08
  • [学会発表] Public and Private Trauma : the Poetry of Emily Dickinson2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, Christopher
    • 学会等名
      Emily Dickinson Association of Japan Annual Conference
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 心の翻訳言葉の翻訳2011

    • 著者名/発表者名
      岩切正一郎
    • 学会等名
      白百合女子大学大学院オムニバス授業「異文化の中の日本文学」
    • 発表場所
      白百合女子大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-06
  • [学会発表] Separate Ladder : Educated Women's Predicaments in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      生駒夏美
    • 学会等名
      Asian Women and Education : Asian, European, and Other Perspectives
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-03
  • [図書] Asian Women and Education-Asian, European and Other Perspectives2012

    • 著者名/発表者名
      Tran Thi Phuong Hoa
    • 出版者
      Nha Xuat Ban u Dien Bach Khoa(In Press)
  • [図書] 空よりも広くエミリー・ディキンスンの詩に癒やされた人々2011

    • 著者名/発表者名
      大西直樹
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 心づくしの日本語:和歌でよむ古代の思想2011

    • 著者名/発表者名
      ツベタナ・クリステワ
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房(ちくま新書929)
  • [図書] No Distinguishing Features2011

    • 著者名/発表者名
      Simons, C.E.J
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Worldwolf press
  • [図書] The Horrid Looking Glass : Reflections on Monstrocity2011

    • 著者名/発表者名
      Paul L.Yoder
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Inter-Disciplinary Press

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi