• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

開発と国家支配-連邦制国家エチオピアにおける開発エージェントと国家権力の相克

研究課題

研究課題/領域番号 20401046
研究機関大阪府立大学

研究代表者

宮脇 幸生  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60174223)

研究分担者 石原 美奈子  南山大学, 人文学部, 准教授 (20329741)
田川 玄  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (70364106)
藤本 武  人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (20351190)
増田 研  長崎大学, 環境学部, 准教授 (20311251)
松村 圭一郎  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (40402747)
キーワード開発 / 国家 / エチオピア / 南部諸民族州 / オロミア州
研究概要

本年度は、研究会において開発に関する基礎的研究の検討を行なう一方で、それぞれのフィールドにおいてなされている開発についての予備的調査を行なった。研究会では、ケニアにおける国営の水田開発と、移住者の国家に対する抵抗戦略についての事例研究、ザンビアの食糧援助システムの事例研究、エチオピア南部諸民族州における医療システムの展開についての事例報告について検討を行なった。また開発言説による「開発対象」の構築と、官僚機構による開発の実践に関する人類学的研究について、検討を行なった。フィールドでは、研究分担者の増田は、エチオピア南部諸民族州において、医療システムの運営のあり方と、近代医療が現地農牧民にどのように受容されているのかに関する調査を行なった。現地での医療システムは、医学的な観点からは、充分な形で展開されていないことが明らかになった。また松村は、ザンビアとエチオピアにおいて、食糧援助システムを運営する行政機構について調査を行なった。食糧援助の現地レベルでの実践は、援助システムの様々なレベルにおける介入により、旱魃等を理由としたドナー向けになされている説明とは一致される形ではなされていないことが明らかになった。研究協力者の吉田は、南部諸民族州で被差別民族集団における人権教育と、それよる支配集団との関係の変化について調査を行なった。松波は、オロミア州ナザレットで、宗教的巡礼に対する開発の影響について調査を行なった。山森は、オロミア州アルシにおいて、マラソンランナーのリクルートと育成が、地域社会にどのような影響を及ぼしているのかについて調査を行なった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Constructing a New Imagined Space : Idioms of Alien Cultures in the Ayana Possession Cults of the Hor in South Omo2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies 13

      ページ: 17-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Situating the Banna : An Ethnographic Description of Ethnic Identification.2009

    • 著者名/発表者名
      Ken MASUDA
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies 13

      ページ: 47-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <関係>を可視化する-エチオピア農村社会における共同性のリアリティ-2009

    • 著者名/発表者名
      松村圭一郎
    • 雑誌名

      文化人類学 73巻(4号)

      ページ: 510-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purity and Heterogeneity : Warfare, Ethnic Identity, and Resistance against the State among the Hor of Southwestern Ethiopia2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies 12

      ページ: 61-74

    • 査読あり
  • [学会発表] 男が戦いに行くように女は愛人をもつ2008

    • 著者名/発表者名
      田川 玄
    • 学会等名
      桜美林大学・国際学研究所主催公開シンポジウム「セックスの人類学 : 動物行動学、霊長類学、文化人類学の成果」、
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2008-06-28
  • [学会発表] 分科会趣旨説明 : <経済>の生態人類学-「アカウンタブルな社会」のための想像力2008

    • 著者名/発表者名
      松村圭一郎
    • 学会等名
      文化人類学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
  • [学会発表] エチオピア南オモ・ゾーンにおける綿花プランテーションの周辺社会への影響-プランテーション周辺に集まるTsamako世帯の調査から2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇幸生
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第45回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-25
  • [学会発表] 南部エチオピアのボラナにおけるラーガraaga(予言者・占い師)について2008

    • 著者名/発表者名
      田川 玄
    • 学会等名
      第17回日本ナイル・エチオピア学会学術大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2008-04-19
  • [図書] 宮沢千尋編『社会変動と宗教の<再選択> : ポスト・コロニアル期の人類学的研究』(著者執筆部分「近代エチオピア国家形成と異教『共存』」)2009

    • 著者名/発表者名
      石原 美奈子
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      風響社
  • [図書] 奥野克巳・椎野若菜・竹ノ下祐二共編『セックスの人類学』春風社(著者執筆部分「男が戦いに行くように女は愛人をもつ」)2009

    • 著者名/発表者名
      田川 玄
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      春風社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi