• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人間と動物の関係をめぐる比較民族誌研究:コスモロジーと感覚からの接近

研究課題

研究課題/領域番号 20401048
研究機関桜美林大学

研究代表者

奥野 克巳  桜美林大学, 人文学系, 教授 (50311246)

研究分担者 シンジルト  熊本大学, 文学部, 准教授 (00361858)
田川 玄  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (70364106)
花渕 馨也  北海道医療大学, 大学教育開発センター, 准教授 (50323910)
西本 太  総合地球環境学研究所, 研究員 (60442539)
池田 光穂  大阪大学, コミュニケーションデザインセンター, 教授 (40211718)
キーワード人間と動物 / 民族誌 / 人類学 / フィールドワーク
研究概要

奥野は、マレーシア・サラワク州ブラガ川のブナンの共同体で人と動物をめぐる調査研究を行うとともに、同州ジュラロン川流域のブナンの共同体で比較調査を行った。シンジルトは、アムド牧畜地域とラブラン寺で、人間と家畜の関係を表すツェタル(放生)現象を中心に聞き取り調査と文献収集を行なった。調査で得たデータは、牧畜民のツェタル認識や僧侶のツェタル解釈を解析するのに重要であり、本科研の深化にも寄与するものとなろう。田川は、南部エチオピアの牧畜民ボラナにおいて、家畜、特にウシとウマの命名についての調査を行い、ボラナ社会に特徴的な人と家畜の同一化のあり方が明らかになった。花渕は、コモロ諸島・グランドコモロ島において調査を実施し、牛の牧畜、闘牛祭りや牛にまつわる信仰など、牛と人間の関係について聞き取り調査を行った。西本は、ラオス南部の山地民族村落で、スイギュウ儀礼を観察するとともに、スイギュウの殺し方について聞き取りした。この調査により、家畜におけるスイギュウ独自の位置付けに関して理解を深めることができた。池里は、チアパス州ナヴァロム博物館図書館(メキシコ)および西部資料センター(グアテマラ・ウェウェテナンゴ県)にて、動物と精霊のトリックスター的性格から(神話上の始祖としての)人間とそれらのあいだの駆け引きについて資料収集し、構造論的な議論を踏まえた分析を試みた。研究協力者の吉田は、パプアニューギニア・アンガティーヤ社会における狩の経験譚を蒐集し、動物との相互作用(狩)を通じて人々が身体的に経験する自己変容の内実を理解する端緒を得た。これによりコスモロジーのなかで動物が占める位置の、より立体的な理解が可能になった。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (7件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 牧畜民にとってのよいこと:セテル実践にみる新疆イリ=モンゴル地域の自然認識の動態2011

    • 著者名/発表者名
      シンジルト
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 34 ページ: 135-162

  • [雑誌論文] ディスコミュニケーションとコミュニケーション支援:その理論的素描2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂、伊藤京子、西村ユミ
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report、HCS2010-5, HIP2010-5(2010-5)

      巻: HCS2010-5, HIP2010-5 ページ: 23-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床コミュニケーション教育:PBLから対話論理へ、対話論理から実践へ2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂、西村ユミ
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション研究会雑誌

      巻: 1(1) ページ: 48-52

  • [学会発表] EPAを通してみるコミュニティ・移民労働・ディアスポラ:その文化人類学的考察2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第3回東南アジア医療・福祉事情研究会
    • 発表場所
      日本橋ビジネスセンター(東京都中央区)
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] Demographic Reconstitution of Rural Villages in Laos.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto, Futoshi, et al.
    • 学会等名
      5th International Symposium of RIHN Initiative for Chinese Environmental Issues
    • 発表場所
      雲南大学(中国・昆明)
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] Population growth in a Tri People's village in Sepon District2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto, Futoshi, et al.
    • 学会等名
      4th Laos National Health Research Forum
    • 発表場所
      国立公衆衛生研究所(ラオス・ビエンチャン)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] La Identidad Politica y los Movimientos Indigenas : Estudios Comparativo entre Guatemala y Mexico2010

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Mitsuho
    • 学会等名
      PROIMMSE-IIA-UNAM
    • 発表場所
      PROIMMSE-IIA-UNAM, San Cristobal de las Casas, Chiapas, Mexico.
    • 年月日
      2010-08-18
  • [学会発表] Population Change and its Causes in a Relocated Village of Southeastern Laos2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto, Futoshi, et al.
    • 学会等名
      3rd International Conference of Laos Studies
    • 発表場所
      コンケン大学(タイ・コンケン)
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] 聖なる動物が解き明かす自然と人間の関係:個体性、日常性、持続性2010

    • 著者名/発表者名
      シンジルト
    • 学会等名
      日本文化人類学会第44回研究大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] ボルネオ島狩猟民プナン社会における動物と人間:近接の禁止と魂の連続性2010

    • 著者名/発表者名
      奥野克巳
    • 学会等名
      日本文化人類学会第44回研究大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] 「自然」と「文化」の境界面:神経生理学研究室の事例検討2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第44回日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      立教大学座間キャンパス
    • 年月日
      2010-06-12
  • [学会発表] 中米先住民運動と政治的アイデンティティ:メキシコとグアテマラの比較2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第31回定期大会
    • 発表場所
      京大会館(京都市右京区)
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] 構造的暴力と健康と病いの社会学2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第36回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      山口県立大学看護栄養学部
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] ディスコミュニケーションとコミュニケーション支援:その理論的素描2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂、伊藤京子、西村ユミ
    • 学会等名
      電子情報通信学会・ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2010-05-13
  • [図書] 看護人類学入門2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      文化書房博文社
  • [図書] 宗教の人類学2010

    • 著者名/発表者名
      花渕馨也・吉田匡興・石井美保共編
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      春風社
  • [図書] アニミズム~「きり」よく捉えられない幻想領域~2010

    • 著者名/発表者名
      奥野克巳(分担執筆)
    • 総ページ数
      214-237(244)
    • 出版者
      春風社
  • [図書] 中国における社会主義的近代化:宗教・消費・エスニシティ(小長谷有紀・川口幸大・長沼さやか編)(シンジルトの分担執筆部分「オラーンムチル現象にみる内モンゴル・インパクト」)2010

    • 著者名/発表者名
      シンジルト(分担執筆)
    • 総ページ数
      185-217(304)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] Ecological Migration : Environmental Policy in China(NASAYOSHI NAKAWO, YUKI KONAGAYA, SHINJILT (eds.))(Introduction : Remote regions of western China and "ecological migration" Chapter 10 Villagers' perception of nature in relation to "ecological migration" A case studies of "A" village, Sunan Yogor Autonomous County, Gansu Province)2010

    • 著者名/発表者名
      SHINJILT (共編著)
    • 総ページ数
      11-39, 223-240(283)
    • 出版者
      Peter Lang
  • [図書] 認知症ケアの創造:その人らしさの看護へ2010

    • 著者名/発表者名
      池田光穂、阿保順子, 他
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      雲母書房
  • [図書] 地球環境学事典(総合地球環境学研究所編)(分担執筆項目「エコヘルスという考え方」Pp.302-303)2010

    • 著者名/発表者名
      門司和彦・西本太(分担執筆)
    • 総ページ数
      651
    • 出版者
      弘文堂
  • [備考] 本科研URL

    • URL

      http://www2.obirin.ac.jp/~okuno/man-and-animal.html

  • [備考] 生物多様性概念の社会化の研究

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/00-somaDoDo.html

  • [備考] 生物多様性

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/091003Sci_Anthro.html

  • [備考] 生命の多様性を維持しなければならない

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/EcoData01.html

  • [備考] Handmade Life : Exploring The Environmental Consciousness and Subcultures of Young Japanese and Thais.

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/101111ecoeco.htm

  • [備考] 「自然」と「文化」の境界面

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100612animals.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi