• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「郷約」の比較法的研究~中国、韓国、ベトナム~

研究課題

研究課題/領域番号 20402008
研究機関名古屋大学

研究代表者

鮎京 正訓  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40126826)

研究分担者 宇田川 幸則  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80298835)
姜 東局  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (80402387)
キーワード郷約 / 比較法 / 法治 / 法改革 / 伝統法
研究概要

1. 本研究の目的
ベトナムでは、「王法も村の垣根まで」という諺が存在してきたが、これは、一般にベトナムにおける村落の自律性の「強さ」をあらわすものとして理解されてきた。しかし、ベトナム村落を自律性の「強さ」だけの観点から考察することは一面的であろう。村落における自治の存在と、それを自らの支配に適合的なように国家の側が組みこむということとは矛盾することではない。また、郷約は、「改良」され「新しく」されようとも本来的に古い時代に起源をもつものが多く、したがって、それは、今日から見ると「古い」価値原理に立脚している。郷約は、紛争解決における「長老」の支配など、全体的に、古い、伝統的なシステムを是認する規定をもつ場合がある。郷約の歴史的性格を解明することが本研究の目的である。
2. 平成22年度実施の研究
以上の問題を解明するために、平成22年度は、ベトナム、中国、韓国の郷約に関する比較法的研究を、「郷約の担い手」論を中心に考察した。
第1に、郷約は、歴史の中での社会的文脈によって大きくその性格を変えていくものである。本研究では、村の自立性が強調された時代と、中央政府による統制が強化された時代を比較し、郷約が各々の歴史の中でもつ意義を明らかにした。
第2に、郷約を制定した際の構成メンバーはだれか、そしてリーダーはだれか、という構成員の変化に着目していく視点を明らかにした。例えば、韓国の郷約についていえば、両班(ヤンバン)だけか、あるいは、非両班の一般の庶民も郷約のメンバーになっているか、などの検討により、郷約の性格が変化していくことを明らかにした。
第3には、郷約と儒教の関連についてである。一般に儒教は郷約に大きな影響を与えてきたが、個々の指導者の思想により、郷約の中に、儒教的な教えだけではなく、地域自治の伝統的な考えがどのように取り入れられていったのかをめぐる実証的な研究の重要性を解明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 「郷約」と刷新2011

    • 著者名/発表者名
      鮎京正訓
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 近代における郷約の再政治化:華西学派の思想と実践を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      姜東局
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 中国の伝統的な郷約の属性、機能およびその近代的な変化2011

    • 著者名/発表者名
      Jian-Hui Dong(董建輝)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 全羅道 泰仁県 古県洞における郷約の施行と変遷2011

    • 著者名/発表者名
      Hyo Jong Lee(李孝鍾)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 朝鮮時代の郷約の罰則に関する考察-慶尚道を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      Geung Sik Jung(鄭肯植)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] ベトナムの法治主義確立における新しい「郷約」(HUONG UOC:村の規約)とその役割2011

    • 著者名/発表者名
      Dao Tri Uc
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] ベトナムの古代「郷約(HUONG UOC)」(村の契約)2011

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Anh Duc
    • 学会等名
      国際シンポジウム「郷約と近代化:中国、韓国、ベトナム」の比較研究
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [図書] 法整備支援とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      鮎京正訓
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi