研究課題/領域番号 |
20402012
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
金子 由芳 神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (10291981)
|
研究分担者 |
四本 健二 神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00329848)
駿河 輝和 神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (90112002)
角松 生史 神戸大学, 法学研究科, 教授 (90242049)
川嶋 四郎 同志社大学, 法学研究科, 教授 (70195080)
栗田 誠 千葉大学, 法学研究科, 教授 (20334162)
|
キーワード | 法整備支援 / 法と開発 / 援助評価 / アジア法 / 法の移植 / 紛争解決制度 / 司法改革 |
研究概要 |
本研究は、1990年代半ば以降にアジア諸国向けに実施されてきた、日本ODAの「法整備支援」の評価検証を目的とする。主要対象地域としてベトナム、インドネシア、カンボジア、ラオス、中国、モンゴルを射程に置き、また焦点領域として、土地法、民事手続法改革、法曹訓練支援、競争法などの主要支援領域に着眼した。方法論として、実定法理解と法社会学的実証観察をともに重視する立体的なアプローチを試みた。 今年度は最終年度であり、3年間の海外調査を踏まえた総合的な検討を意図して、とくに2010年10月~12月に集中的に連続8回の研究会を開催し、主に関西地域の研究分担者・研究協力者の研究報告を集約するとともに(神戸大学)、関東地域の研究協力者を集めた東京会議(学習院大学)、また中国上海市における日中比較研究者を集めた上海会議(上海交通大学)をも実施し、研究成果の収斂に努めた。またこの連続研究会には、米国の日本法研究また「法と開発」研究者として名高いニューヨーク大学F.Upham教授、また比較法学における「法の移植」研究の側から法整備支援を研究する伊トリノ大学M.Graziadei教授その他海外の碩学も各回参加し、水準の高い国際研究交流を実現した。以上の研究成果は冊子体の報告書として関係機関に配布するとともに、日本語版および英語版の図書としての出版へ向けても準備中である。
|