• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フランス公立初等学校における教育方法革新運動の系譜-学校とコミュニティの協働-

研究課題

研究課題/領域番号 20402058
研究機関福山平成大学

研究代表者

赤星 まゆみ  福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (50150975)

キーワード教育学 / 教育方法 / 学力 / 初等教育 / 国際研究者交流 / フランス / プロジェクト学習 / フレネ教育
研究概要

本研究は、フランスの1989年教育基本法による初等教育の三つの学習期制導入の背景を探求し、その教育方法の実験を調査するものである。本年度の主な内容は次の通りである。
1. フランス調査1:2010年4月に、ヴィトルーヴ学校(パリ市20区の公立小学校)のモンサルヴィ村における宿泊学習「緑の学校」(小学校2-3-4年生対象、7泊8日)に同行して観察・聞き取り調査を行った。あわせて、学校で行われた直前の事前学習も観察した。
2. 招聘研究会:2010年10月下旬にヴィトルーヴ学校の教員1名を招いて講演会等を開催した。(1)10月29日:国際シンポジウム子どもの育ちにつながるプロジェクトによる学び-仏独日の事例をもとに」(於:広島大学)(世話人:広島大学教授深澤広明氏)(2)10月30日;広島日仏協会文化講演会「渇きのない馬に水を飲ませることはできない」(映画上映と講演)(於:広島テレビ本館)(3)10月31日:日仏教育学会講演会「子どもの成功をめざす協働的な学校-ヴィトルーヴ学校の教育実践-」(於:東京日仏会館)(世話人:早稲田大学教授石堂常世氏)
3. フランス調査2:2011年3月に、学習期制による幼小一貫教育の先導的な実験校群であるグルノーブル市のラ・ヴィルヌーヴ地区の学校(レ・シャルム学校等)の関係教員らとの面会、及び、3つの学習期に対応した3学年編成学級の教育を実践して30年目を迎えたブルソー学校(サントーエン・ローモーヌ市)の教員らと学区視学官と面会し、2011年度の招聘研究会の打ち合わせを行った。
4. 成果の発表として、日本教育方法学会及び日仏教育学会での個人発表(2010年10月)、熊本県生活科・総合学習教育学会での講演(2011年1月)、福山平成大学の公開講座(2010年9月)を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] パリ市立ヴィトルーヴ学校のこと2010

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 雑誌名

      広島日仏協会報

      巻: 第183号 ページ: 4-5

  • [学会発表] フランスにおける地域とかかわる子どもの学び2011

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 学会等名
      熊本県生活科・総合学習教育学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] フランスにおける初等学校教育改革の最近の争点-幼小移行を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 学会等名
      日仏教育学会
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] フランスの新教育運動と実験学校(2)-異学年混成学級の教育実践-2010

    • 著者名/発表者名
      赤星まゆみ
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-10-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi