• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

「患者の選択」をめぐる英国政策過程の分析:自由・効率・公平をめぐるダイナミズム

研究課題

研究課題/領域番号 20402070
研究機関立命館大学

研究代表者

松田 亮三  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)

キーワード医療政策 / 配給 / NHS / イギリス / 市場 / 患者の選択 / 終末期医療
研究概要

ブレア政権成立(1997年)以後を中心に、(1)政策に関する分析軸をめぐる議論についての理論的検討、(2)研究対象期間における保健・医療政策についてのデータの収集、(3)分析と総合、(4)成果の発表、を実施した。
本年度は、(1)については配給(rationing)をめぐる議論の重要性を再確認し、NHS創設以来の議論について、文献資料の収集・分析を行った。また、2011年9月にロンドン大学政治経済学院で開催された配給(rationing)に関する学際的研究集会に参加し、Rationingがどのように争点化されているか、他の政策とのかかわりでどのような意味をもつかについて検討を深めた。その結果、これまであまり注目されてこなかったが、英国医療政策においては配給の問題は最重要問題の一つであり、多方面の議論がなされていること、また歴史的にみて旺盛に議論されている時期が何度かあり、2010年前後から再びそのような時期を迎えていること、それは高齢化の進展やがんの終末期医療とかかわって議論されていることが明らかになった。さらにエビデンスの利用など、公衆衛生政策の展開についても検討した。(2)については、イングランドの政策展開とともにスコットランド・ウェールズの医療政策についての文献資料収集と検討を行った。イングランド・ウェールズについては、インタビューを含む現地調査を実施した。
(3)については、以上の作業をふまえた成果の総合についてワーキングペーパーをまとめつつあり、また単行本の編成を行っている。(4)については、配給についての日英比較を行い医療制度が規定する配給のことなる文脈を明らかするとともに、日本の現状分析も報告した。また、本年度は交付最終年度にあたり、これまでの成果をふまえ、英国が研究者を招き、NHSにおける患者の選択についてのシンポジウム(研究セミナー)を開催した。これらの成果をまとめて単行本として出版する作業について、今後すすめる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「終末期医療」の「配給」をめぐる議論に向けて-日英の対比から2012

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      生存学

      巻: vol.5 ページ: 195-205

  • [雑誌論文] 公衆衛生政策における現在知の集積・総合・共有-英国からの示唆2011

    • 著者名/発表者名
      松田亮三
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: Vol.75 No.9 ページ: 695-699

  • [学会発表] Choices in primary health care in Japan : restrictions or inducement?2012

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsuda
    • 学会等名
      Choices in Health Care : Debates and Experiences in the UK and Japan
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Health policy changes : the Japanese Case2011

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Matsuda
    • 学会等名
      Dutch health policy changes in international comparative perspective
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi