研究課題/領域番号 |
20403009
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
長濱 智生 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (70377779)
|
研究分担者 |
水野 亮 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (80212231)
前澤 裕之 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (00377780)
中根 英昭 (独)国立環境研究所, アジア自然共生研究グループ, グループ長 (50155777)
|
キーワード | オゾン / オゾンホール / 成層圏 / 大気微量分子 / 中層大気物理 / ミリ波 |
研究概要 |
本研究は、南半球春期に南極オゾンホール内のオゾン破壊分子を含む低オゾン濃度空気塊が中緯度地帯まで到来することによって中緯度地帯のオゾン層に与える影響を評価し、そのメカニズムに関するこれまでの知見を観測的に検証し、また新たな知見を得ることを目的に、地上ミリ波分光計を南米最南端近くのアルゼンチン共和国リオ・ガジェゴスに設置してオゾンとオゾン破壊関連分子の高度分布の連続観測を行い、得られたオゾン等の高度別時間変動データと化学輸送モデル等との比較から、オゾンホールの中緯度地帯への影響を評価することを行う。本年度は、ミリ波分光計のリオ・ガジェゴスへの移設及び解析に必要な気象データの整備を中心に行った。計画では、年度初頭にミリ波分光計を解体して現地へ移設する予定であったが、前年度に行う予定の現地観測室の整備が約9ヶ月遅れたため、装置の移設は年度後半まで遅れた。リオ・ガジェゴスへ移設予定の200GHz帯ミリ波分光計は、まず南米チリ・アタカマ高地において試験観測を行った。オゾン及びC10のスペクトルをそれぞれ測定し、既に設置されているミリ波観測装置の観測データとの比較を行った結果、移設予定の装置はこれまでの装置と同等の性能を有していることが確認できた。2010年1月にリオ・ガジェゴスの観測室が完成したのちに、この装置を解体して陸送にてリオ・ガジェゴスへ輸送し、観測室内に装置を運び込んだ。また、今後取得されるスペクトルデータの高度分布解析に必要な、リオ・ガジェゴス上空での気象データの整備を行った。これまで用いてきたNCEP再解析データ及びECMWFデータに加え、気象庁気候データ同化システムによる6時間ごとの解析データを用いた高度分布解析ができるようにフォーマット変換及び高度補間プログラムを整備した。
|