• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

中国におけるクリマアトラスを通じた都市熱環境配慮型都市開発の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20404012
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

一ノ瀬 俊明  独立行政法人国立環境研究所, 社会環境システム研究領域, 主任研究員 (30231145)

研究分担者 花木 啓祐  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00134015)
泉 岳樹  首都大学東京, 都市環境学部, 助教 (10336513)
キーワード熱環境 / 都市計画 / 中国 / クリマアトラス / ワークショップ
研究概要

本研究は、わが国と体制・制度・自然条件の異なる中国の都市において、制度的有利性に依拠した形での、新たな都市開発の方向性を模索し、その成果をわが国をはじめとする世界各国の都市開発の現場へと還元しようとするものである。よって、中国の都市を対象としたクリマアトラスワークショップを実施し、都市の熱環境の悪化防止、あるいは改善を実現するような都市計画、さらには都市開発が具体の都市において実現することをめざす。華中科技大学と共同で、武漢の長江両岸地区(武昌と漢口)において再開発が想定される地域を対象に、夏季と冬季の集中気象観測、ならびに街区スケールの気流等に関する数値計算を行った。観測からは、河道上の風速が強まるのと連動し、直交する街路上の風速が強まり、同期して気温の変動が生じていることが示された。また、河道に空気が引き込まれるケースと河道から空気が吐き出されるケースが存在していることも明らかになった。さらに、数値計算や野外観測の結果にもとづき、まちづくりワークショップを開催し、「ヒートアイランド緩和策」を盛り込んだ市街地の整備プランなどの提案を行った。とりわけ屋上緑化、保水性舗装、水辺創出、ドライミストなどの事業は暑熱緩和以外の多側面の効果を持つ。日本の丸の内においてこれらの多側面の効果の重要性を社会調査によって評価した。当該地域のユーザーは屋上緑化と水辺創出に対して大きな付加価値を見いだす一方で鳥類の増加には価値を見いだしていないこと、また、事業主体によって重点と考える項目も異なることが明らかになった。この調査は、ステイクホルダー同士の共同作業が熱環境緩和事業にとって重要なプロセスであることを裏付けた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中国環境問題的国際化与日本的学術貢献(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      一之瀬俊明
    • 雑誌名

      ICCS Journal of Modern Chinese Studies

      巻: 2 ページ: 240-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人与自然和諧相処的城市規劃策略(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      一之瀬俊明
    • 雑誌名

      天地人

      巻: 11 ページ: 6-7

  • [学会発表] 中国における都市熱環境配慮型都市開発の実現2011

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬俊明・陳宏
    • 学会等名
      日本地理学会学術大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] 「中国城市是"環境政策実施基地"」(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      一之瀬俊明
    • 学会等名
      自然生態系統与城市設計研討会
    • 発表場所
      華中科技大学(武漢市)
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] コンジョイント分析を用いた暑熱緩和事業の多側面効用の評価2010

    • 著者名/発表者名
      中川秀治・中谷隼・栗栖聖・花木啓祐
    • 学会等名
      土木学会第47回環境工学研究フォーラム
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] Urban warming and low carbon cities2010

    • 著者名/発表者名
      Ichinose, T
    • 学会等名
      International Workshop on "Impact of Asian Megacity Development on Local to Global Climate Change" (1st MOST-JST Project Meeting)
    • 発表場所
      中国科学院(北京市)
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] Study on the Strategic Urban Planning and Assessment of Low-Carbon Cities ; Part 4 Energy implications due to shading effect from nearby buildings and trees2010

    • 著者名/発表者名
      Lei, L., T.Ichinose, H.Imura
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      20100900
  • [図書] Urban Energy Systems. In The Global Energy Assessment2011

    • 著者名/発表者名
      Grubler, A., X.Bai, T.Buettner, S.Dhakal, D.J.Fisk, T.Ichinose, J.Keirstead, G.Sammer, D.Satterthwaite, N.B.Schulz, N.Shah, J.Steinberger, H.Weisz
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] Urban climate : Processes, trends, and projections, pp.43-81; In Rosenzweig, C., W.D.Solecki, S.A.Hammer, S.Mehrotra Eds : Climate Change and Cities : First Assessment Report of the Urban Climate Change Research Network2011

    • 著者名/発表者名
      Blake, R., A.Grimm, T.Ichinose, R.Horton, S.Gaffin, J.Shu, D.Bader, C.DeWayne
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Cambridge University Press

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi