• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

「成長管理」をめぐるコミュニティ・ガバナンスに関する米日比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20404018
研究機関県立広島大学

研究代表者

吉川 富夫  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (80405505)

研究分担者 西浦 定継  明星大学, 理工学部, 准教授 (10267693)
保井 美樹  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (60345147)
キーワード地域ガバナンス / 地域計画 / 成長管理 / スマート・グロース / 業績測定 / 戦略計画 / 市場指向型土地利用 / 自己組織
研究概要

21年度は本研究の第2年度であり、(1)研究組織の拡充と研究課題の学会への提起、(2)「成長管理」に関する最近の文献の収集、(3)研究組織メンバーそれぞれが注目する米国都市地域の現地調査を行った。
(1) については、聖学院大学教授の平修久氏を連携研究者とした。平成21年11月の「日本都市計画学会全国大会」において都市計画ガバナンスに関するワークショップを開催し、吉川が、都市計画における「ガバナンス」の意義を説明した後、地域ガバナンスの観点から見た米国各都市の特色ある「成長管理プログラム」を紹介した。
(2) については、APAやEPAの文献目録から、成長管理に関する独自の政治学的知見を集めた書籍(Daniel J.Elazar (1994) The American Mosaic, IQ Report (2003.5) Accountability in Local Government-Nonprofit Relationsなど)を購入した。
(3) 現地調査の内容
(平)PPPに関する調査:デイトン、トレド、エリー市、縮減都市の調査:シラキュウズ市
(西浦)広域成長管理とブラウンフィールド開発調査:アトランタ、ニューワーク、シカゴ市、
(吉川)広域成長管理と地方自治調査:アトランタ、シカゴ市、縮減都市の調査:ヤングスタウン市
(保井)広域成長管理とブラウンフィールド開発調査:アトランタ、トロント市
(斎藤)広域成長管理とブラウンフィールド開発調査:アトランタ、トロント、シカゴ市
これらの諸都市では、州政府機関、自治体、NPO、開発事業者、大学研究者へのヒアリングを中心とした現地調査を行った。この結果、今後の深化した研究と論文作成にむけた糸口を見出した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大規模開発審査における広域管理の位置づけに関する研究米国ジョージア州アトランタ都市圏におけるDRI制度から見る広域計画の役割2010

    • 著者名/発表者名
      西浦定継・平修久・吉川富夫
    • 雑誌名

      都市計画学会報告集 NO.8-4

      ページ: 162-167

    • 査読あり
  • [学会発表] 都市計画ガバナンス2009

    • 著者名/発表者名
      吉川富夫
    • 学会等名
      第44回日本都市計画学会論文発表会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2009-11-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi