• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「成長管理」をめぐるコミュニティ・ガバナンスに関する米日比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20404018
研究機関県立広島大学

研究代表者

吉川 富夫  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (80405505)

研究分担者 西浦 定継  明星大学, 理工学部, 教授 (10267693)
保井 美樹  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (60345147)
キーワード地域ガバナンス / 地域計画 / 成長管理 / ブラウンフィールド / 縮小都市 / 土地バンク / TIF / PPPs(公民連携)
研究概要

●地域ガバナンス構造の変化という観点から、米国の「成長管理」を捉えなおすことが本研究の基本目的である。
平成22年度は、本研究の最終年度であり、研究の取りまとめを意識して、(1)過去2年間で調査しきれなかった課題と都市のフォローアップ、(2)研究の新たな問題意識として登場した「縮小都市」における「成長管理」について知見を集めるための調査を行った。調査テーマと調査機関と調査都市は、具体的には以下の通り。
【平】人口減少都市における住宅・土地政策(州政府及び市政府ヒアリング):Columbus(Ohio State)、Dayton, Toledo, Youngstown, Akron
【西浦】広域成長管理とブラウンフィールド開発調査(市政府、研究機関、大学ヒアリング):New York(RPA), Cleveland(Kent University),San Francisco
【保井】成長管理におけるPPPs(市政府、企業、非営利団体ヒアリング):Chicago, New York
【斎藤】大都市における成長管理(市政府・郡政府、広域機関ヒアリング):Seattle(Puget-sound region Authority)Vancouver, Chicago
【吉川】縮小都市におけるガバナンス(州政府、市政府、研究機関、NPO団体ヒアリング):Albany, Camden, Pittsburgh(Sustainable Pittsburgh, Urban Redevelopment Authority of Pittsburgh, Carnegie Mellon University)Cleveland(Kent University),Flint
●平成23年9月10-11日中央大学飯田橋キャンパスで行われる計画行政学会全国大会において、縮小都市における成長管理ガバナンスをテーマにWSを持つこととし、本研究組織において準備を始めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ガバナンス概念にかかる理論的・歴史的考察2011

    • 著者名/発表者名
      吉川富夫
    • 雑誌名

      『県立広島大学経営情報学部論集』第3号

      巻: 3巻 ページ: 83-106

  • [雑誌論文] アメリカ人口減少都市における住宅地再生への取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      平修久・吉川富夫・西浦定継・保井美樹・齊藤麻人
    • 雑誌名

      『聖学院大学論集』第23巻第1号

      巻: 第23巻 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 米国の近隣地域における包括的開発に関する研究:CCIsによる開発の現状からみた基本的特徴と仕組み2010

    • 著者名/発表者名
      仁科伸子
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 第50巻(4) ページ: 133-147

    • 査読あり
  • [学会発表] 米国オハイオ州の人口減少都市の住宅地におけるガバナンスの変容について2011

    • 著者名/発表者名
      平修久
    • 学会等名
      日本都市計画学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20111100
  • [備考]

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/120002813038

  • [備考]

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110007721896

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi