• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

東南アジアの微生物共生系による持続的バイオマス生産と生物変換に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20404023
研究機関広島工業大学

研究代表者

室岡 義勝  広島工業大学, 情報学部, 教授 (60029882)

研究分担者 南澤 究  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (70167667)
阿部 美紀子  鹿児島大学, 理学部, 教授・副学長 (00107856)
久松 真  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (30107099)
山田 隆  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (40230461)
山下 光雄  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40220347)
キーワード国際研究者交流 / タイ:インドネシア:フイリッピン:ベトナム:マレーシア / バイオマス / 環境調和型農林水産 / 共生工学 / バイオ燃料 / 窒素・リン酸固定 / バイオレメディエーション
研究概要

窒素固定菌および菌根菌などの共生微生物を利用した持続的バイオマス生産とその効率的変換に関する調査研究を、これら各分野を専門とする日本及び東南アジアの研究者が共同して行い、再生可能なバイオエネルギー供給と食糧生産の効率的技術を開発し、その成果を共有し、その方策を各国関係機関に提案しかつ国際学術交流の実をあげることを目的とした。
1.日本、タイ、マレーシア、インドネシア、フイリッピンおよびベトナムの共生微生物研究者が、各地域に生息する窒素固定細菌・微細藻類および菌根菌を利用して、バイオマス生産のエコシステムを調査・研究した。これら共生微生物を有機コンポスト化して添加することにより、イネやマメ科作物を中心とした食糧生産やデンプンやセルロース資源バイオマスの生育およびヤシ油・ジャトロファ油生産の増加結果を得た。共生微生物利用により、化学肥料添加の軽減をもたらした。
2.マレーシア・サラワク州・クチンにおいてワークショップを開催し、成果発表及び野外調査を行った。南澤らは、窒素肥料添加を軽減すると水田の微生物コミュニティーが変化し、窒素固定菌が増える研究成果を示し、エコシステムを提案した。Dr.TeaumroonとDr.Nantakorn(Suranaree工科大)はタイ国内の田園に生息するアゾラ等の窒素固定菌利用による持続的有機農業を提案した。マレーシアのDr.Shamsuddin(UPM)などは、生物肥料の開発とその実施成果について、Dr.Hiep(Cantho大学)は、ベトナムの酸性土壌での窒素固定菌やリン溶解菌添加によるもち米栽培の有効性について報告した。Ms.Sukiman(LIPI,BIOTECH)は、ダイズと稲作のローテーションが窒素・リン酸固定を促しインドネシアの小農家に利すると報告した。室岡はレンゲや工業米を福島の放射線汚染田で積極的に栽培し、汚染バイオマスをエタノールに変換して焼却汚染灰の軽減化を図るよう提案した。
本プロジェクト最終年であることから、4年間の成果を364ページのカラー冊子にまとめ、関連研究者に配布した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A comparative study of ethanol production by Issatchenkia orientalis strain under stress conditions2012

    • 著者名/発表者名
      Isono, N.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 113 ページ: 76-78

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2011.09.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of 5-aminolevulinic acid by propionibacterium acidipropionici TISTR4422011

    • 著者名/発表者名
      Kiatpapan, P
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 111 ページ: 425-428

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2010.11.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrate-dependent N2O emissions from intact soybean nodues via denitrification by Bradyrhizobium japonicum bacteroids2011

    • 著者名/発表者名
      Hiyama, J
    • 雑誌名

      Applied Environmental Microbiology

      巻: 77 ページ: 8787-8790

    • DOI

      10.1128/AEM.06262-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of the soybean symbionts Bradyrhizobium japonicum strain USDA6T2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T.
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 2 ページ: 763-787

    • DOI

      10.3390/genes2040763

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Genotype of the Calcium/Calmodulin-Dependent Protein Kinase Gene (CCaMK) Determines Bacterial Community Diversity in Rice Roots under Paddy and Upland Field Conditions2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, S.
    • 雑誌名

      Applied Environmental Microbiology

      巻: 77 ページ: 4399-4405

    • DOI

      10.1128/AEM.00315-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and genetic characterization of Methylobacterium and Aurantimonas species from stems of hyper nodulated soybeans2011

    • 著者名/発表者名
      Anda, M.
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 26 ページ: 172-180

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME10203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imvolvement of the SmeAB multidrug efflux pump in resistance to plant antimicrobials and contribution to nodulation competiveness in Sinorhizobium meliloti2011

    • 著者名/発表者名
      Eda, S.
    • 雑誌名

      Applied Environmental Microbial

      巻: 77 ページ: 2855-2862

    • DOI

      10.1128/AEM.02858-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Mesorhizobium loti genes relevant to symbiosis by using signature-tagged mutants2011

    • 著者名/発表者名
      Borjigin, N.
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 26 ページ: 165-171

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME10213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoregulation of nodulation interferes with impacts of nitrogen fertilization levels on the leaf-associated bacterial community in soybeans2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, S.
    • 雑誌名

      Applied Environmental Microbiology

      巻: 77 ページ: 1973-1980

    • DOI

      10.1128/AEM.02567-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of bacteroids in indeterminate nodules of the leguminous tree Leucana glauca2011

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, H.
    • 雑誌名

      Microbes & Environment

      巻: 26 ページ: 156-159

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME11104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxides production induced in roots of Lotus japonicas by lipopolys accharide from Mesorhizobium loti2011

    • 著者名/発表者名
      Murakami, E.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology

      巻: 52 ページ: 610-617

    • DOI

      10.1093/pcp/pcr020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascending endophytic migration of locally isolated diazotroph Enterobacter sp.strain USML2 in rice2011

    • 著者名/発表者名
      Tharek, M.
    • 雑誌名

      Biotechnology

      巻: 10 ページ: 521-527

    • DOI

      10.3923/biotech.2011.521.527

    • 査読あり
  • [学会発表] Heavy metal bioremediation through symbiotic leguminous plant and potential to decontaminated ^<137>Cs from accident of the nuclear atomic station at Fukushima2012

    • 著者名/発表者名
      Murooka, Yoshikatsu
    • 学会等名
      Plant Growth, Nutrition & Environment Interactions
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] Proposal of bioremediation system with green manure for devastated area by tsunami and accident of atomic power plants in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Murooka, Yoshikatsu
    • 学会等名
      Asian Seminar : sustainable biomass production by microbial symbiosis and its bioconversion in Southeast Asia
    • 発表場所
      Kuching, Malaysia
    • 年月日
      2011-10-22
  • [図書] Microorganisms in Industry and Environment,章分担2011

    • 著者名/発表者名
      Murooka, Yoshikatsu
    • 総ページ数
      5/718
    • 出版者
      World Scientific, London

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi