• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

中央アジアの乾燥地での大規模灌漑農業による環境汚染の拡大と生態系への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20405004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

川端 良子  東京農工大学, 国際センター, 准教授 (40334479)

連携研究者 片山 幸士  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (30026512)
長井 正博  人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (10329906)
山本 政儀  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (10121295)
山田 祐彰  東京農工大学, 農学研究院, 講師 (60323755)
五味 高志  東京農工大学, 農学研究院, 准教授 (30378921)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード中央アジア / ウラン汚染 / 大規模灌漑農業 / 食物連鎖 / 重金属汚染 / ウズベキスタン / カザフスタン / キルギス
研究概要

中央アジア・ウズベキスタン共和国内のヌクスを中心としたアムダリア流域にて,大規模灌漑農業による環境汚染と生態系への影響について以下の調査を行った. 1)飲料水である地下水の調査を行った. 2)潅漑用水,潅漑排水,および河川水を採取し,灌漑農業による河川水への影響を調査した. 3)ヌクス近郊の農村で,人体への影響に関しての聞き取り調査を行った. 4)河川水と地下水を毎月試料採取し,月変動を調査した
その結果、地下水の元素濃度の方が、河川水より高い濃度であった。さらに、冬場に、特に、地下水の硝酸イオン濃度が高くなっていることが明らかとなった。また、ヌクスの郊外の農村で,縞状の歯を持つ子供たちが多くみられ過去に何らかのエナメル質を溶かすような有毒な物質が,井戸水に含まれていた可能性が高いことがわかった.そこで,月変動を明らかにすることと,一時的な汚染であれば,どのような時期に汚染されているかを調べるために,毎月この村で地下水の試料を採取することにした.その結果、地下水の元素濃度の方が、河川水より高い濃度であった。さらに、冬場に、特に、地下水の硝酸イオン濃度が高くなっていることが明らかとなったしかし、濃度変化は、年度によって差があり、さらに詳しく調べる必要があることが明らかとなった

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中央アジアのアラル海の縮小が、漁業資源、農業、食料生産に及ぼす影響について2012

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 雑誌名

      日本海水学会誌

      巻: 66 ページ: 79-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中央アジアのアラル海の環境問題2011

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 21(3) ページ: 119-122

  • [雑誌論文] Water pollution in the rivers of Northern Central Mongolia caused by human activity2009

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA, T. A. MUNKHJARGAL, K. SHIRAISHI, M. NAGAI, and Y. KATAYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Arid Land Studies

      巻: 19(1) ページ: 305-308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of antimony around the abandoned Tsugu mine in Aichi Prefecture by neutron activation analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Y. KATAYAMA, A. MISAWA, N. YAMADA, S. YACHI, H. MUTO, T. AOKI, Y. KAWABATA, and M. NAGAI
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 278(2) ページ: 283-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uranium and thorium isotopes from Kazakhstan2008

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA, V. APARIN, M. NAGAI, M. YAMAMO, K. SHIRAISHI, and Y. KATAYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 278(2) ページ: 459-462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal changes in water quality of rivers and ground water in Karakalpakstan

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA, M. KAWAI, M. YAMADA, S. ONWONA-AGYEMAN, V. APARIN, B. JOLLIBEKOV, T. KURITA, M. NAGAI, Y. KATAYAMA
    • 雑誌名

      International of Arid Land Studies

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water Quality Monitoring of the Chirchik River Basin

    • 著者名/発表者名
      M. NASEDJANOV, H. WATANABE, I. WATANABE, Y. KAWABATA, D. Q. THUYET
    • 雑誌名

      International of Arid Land Studies

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Southwest Kyzylkum desert landscapes soil salinity increase estimate

    • 著者名/発表者名
      N. SABITOVA, J. VORONOVA, O. RUZIKULOVA, Y. KAWABATA, M. YAMADA, B. JOLLIBEKOV
    • 雑誌名

      International of Arid Land Studies

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of forestry residue in erosion control and soil moisture conservation

    • 著者名/発表者名
      S. ONWONA-AGYEMAN, M. YAMADA, Y. KAWABATA
    • 雑誌名

      International of Arid Land Studies

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revitalizing silk-road silk industry-a case study in Fergana Region

    • 著者名/発表者名
      M. YAMADA, M. IIKUBO, Y. KAWABATA, S. ONWONA-AGYEMAN
    • 雑誌名

      International of Arid Land Studies

    • 査読あり
  • [学会発表] 中央アジアの環境と技術2011

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      沙漠学会秋期シンポジウム
    • 発表場所
      成蹊大学(東京)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] URANIUM POLLUTION OF GROUND WATER IN KARAKALPAKSTAN, UZBEKISTAN2011

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 学会等名
      Uranium, Mining and Hydrogeology VI
    • 発表場所
      Friberg(Germany)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Seasonal changes in water quality of rivers and ground water in Karakalpakstan, Uzbekistan2011

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 学会等名
      International Conference on Arid Land I
    • 発表場所
      成田東横イン国際会議場(千葉)
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] Environmental Problem in Central Asia, Uzbek-Japanese International Round-Table on :≪Institutions of civil society : ecological issues, democratic renewing and modernization of the country≫2011

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 発表場所
      衆議院会館国際会議場(東京)
    • 年月日
      2011-01-31
  • [学会発表] Uranium Pollution of water in Uzbekistan Uzbek-Japanese International Round-Table on :≪Institutions of civil society : ecological issues, democratic renewing and modernization of the country≫2009

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 発表場所
      順天堂大学(東京)
    • 年月日
      2009-06-03
  • [学会発表] Uranium pollution of water in Central Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 学会等名
      Central Asia Japan
    • 発表場所
      外務省国際会議場(東京)
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] Water pollution in the rivers of North Central Mongolia caused by human life2008

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 学会等名
      9th International Conference on Desert Technologies
    • 発表場所
      Douz(Tunisia)
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Change of Aral Sea and Aral Sea Basin Caused by Large-scale Irrigation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA
    • 学会等名
      Seminar on Aral Sea Problem, its Impact on Gene Pool of Population, Flore and Fauna and Measures on its Mitigation
    • 発表場所
      JICA地球ひろば(東京)
    • 年月日
      2008-06-10
  • [図書] The New Ulanium Mining Boom-Challenge and Lessons Learned2011

    • 著者名/発表者名
      Y. KAWABATA, V. APARIN, M. YAMADA, M. NAGAI, M. YAMAMOTO, and Y. KATAYAMA
    • 総ページ数
      950
    • 出版者
      Springer
  • [図書] The Structural and Functional Characteristics of Asiatic Desert Halophytes for Phytostabilization of Polluted Sites2010

    • 著者名/発表者名
      K. Torerich, Y. KAWABATA, E. V. SHUYSKAYA, T. M. KHUJANAZAKOV, S. H. ISMAIL
    • 総ページ数
      245-274
    • 出版者
      Springer Science+Business Media

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi