• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

熱帯雲霧林の林冠内植物の多様性と動態:気候変動モニタリングに向けたサイト構築

研究課題

研究課題/領域番号 20405008
研究機関京都大学

研究代表者

神崎 護  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70183291)

研究分担者 原 正利  千葉県立中央博物館, 生態環研究部, 部長 (20250144)
秋山 弘之  兵庫県立大学, 自然環境科学研究所, 准教授 (70211696)
キーワード熱帯山地林 / 着生植物 / 種多様性 / 着生植物バイオマス / 標高トランセクト / 樹形測量 / Mastixia euonymoides
研究概要

(1)ドイインタノン山の標高2300mと1350m地点での着生植物のインベントリー調査を終了し、1700mの中核調査区における着生植物フロラと比較することで、標高トランセクトに沿った着生植物群集の変化を明らかにした。種類多様性は中核プロットで最も高いが、それぞれの標高でのみ出現する種も多く、着生群落構成種の標高傾度に沿ったβ多様性が高いことが示された。
(2)中核調査区での着生種についての詳細な同定を完了し、種子植物47属61種,シダ植物15属21種,蘚類79属135種、苔類28属76種、ツノゴケ類1属1種を確認した。このうち、蘇類について見出された2新種については論文として出版した。これらの成果から、当該調査区における着生植物多様性、特に蘇苔類の高い種多様性が明らかとなった。
(3)中核プロット内の超高木1個体について、レーザ距離計を内蔵した測量機器を利用して詳細な樹形測量を実施し、同時に着生植物バイオマスならびに着生基質となっているリター層の定量調査を実施することによって、樹冠内部でのバイオマスや着生基質量の詳細な分布と、枝の太さと階層による着生量の変化を定量的に表現することに成功した。今後の着生物を介した水循環や物質循環の調査に必要な、定量調査方法を確立することに成功した。また,上記の調査結果をもとに、着生植物群集の樹冠内部での分布を決定する要素として、着生基質であるリター集積量が重要な決定要因となっていることも明らかとなった。
(4)中核プロットにおける着生植物の高多様性は、超高木層を形成するMastixia euonymoides樹上における多様性の高さに依存している。このミズキ科の高木の分布は中国雲南省、北タイ、ミャンマー北部の雲霧帯の存在する下部山地帯に分布が限られている。現在の気候環境とともに、その標高帯に原生林が残りえた歴史性が、当該地域の着生植物の多様性を支えていると結論できた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Scopelophila cataractae found growing on tree trunks in northern Thailand2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Tropical Bryology

      巻: 32 ページ: 97-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clastobryopsis imbricata (Pylaisiadelphaceae) sp.nov.from Doi Inthanon, northern Thailand2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bryologist

      巻: 113 ページ: 752-759

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア産蘚苔類の分類・生態ノート,20.タイ北部産の苔類Lejeunea tuberculosa Steph.(苔類クサリゴケ科)で見つかった線虫による虫えい2010

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之
    • 雑誌名

      蘚苔類研究

      巻: 10 ページ: 15-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タイ北部インタノン山のコケ植物調査2010

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之
    • 雑誌名

      蘚苔類研究

      巻: 10(講演要旨) ページ: 29

  • [雑誌論文] Taxonomic revision of the genus Trismegistia (Pylaisiadelphaceae, Musci)2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Humans and Nature

      巻: 21 ページ: 1-77

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒマラヤ山脚部の雲霧林の植生地理2011

    • 著者名/発表者名
      原正利
    • 学会等名
      国際ワークショップ雲霧林と林冠部を探る:林冠部研究の包括化を目指して
    • 発表場所
      京都大学稲盛記念館
    • 年月日
      2011-02-06
  • [学会発表] 蘚苔類のハビタット分化と種多様性:インタノン山と屋久島の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之
    • 学会等名
      国際ワークショップ雲霧林と林冠部を探る:林冠部研究の包括化を目指して
    • 発表場所
      京都大学稲盛記念館
    • 年月日
      2011-02-05
  • [学会発表] 北タイ熱帯山地林における林冠内植物の多様性とハビタット分割パターン2011

    • 著者名/発表者名
      神崎護
    • 学会等名
      国際ワークショップ雲霧林と林冠部を探る:林冠部研究の包括化を目指して
    • 発表場所
      京都大学稲盛記念館
    • 年月日
      2011-02-05
  • [学会発表] Diversity and habitat differentiation of canopy plants in a tropical montane forest of Doi Inthanon National Park, Thailand2010

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, Mamoru
    • 学会等名
      The 4^<th> East Asian Federation of Ecological Societies International Congress
    • 発表場所
      Sangju Campus, Kyungbuk National University,韓国
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] Habitat differentiation in bryophytes ; two examples from Doi Inthanon (Thailand) and Isl.Yakushima (Japan)2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Hiroyuki・Ando, Naho・Kanzaki, Mamoru
    • 学会等名
      8th International Symposium of Flora Malesiana
    • 発表場所
      Singapore Botanic Gardens,シンガポール
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 北タイ熱帯山地林における林冠内植物の多様性とハビタット分割パターン2010

    • 著者名/発表者名
      安藤菜穂, 神崎護, ほか
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
    • 発表場所
      広島大学学士会館
    • 年月日
      2010-06-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.tofre.kais.kyoto-u.ac.jp/kojin/page-kanzaki/kanzaki.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi