研究課題/領域番号 |
20405023
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
米森 敬三 京都大学, 農学研究科, 教授 (10111949)
|
研究分担者 |
北島 宣 京都大学, 農学研究科, 教授 (70135549)
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 准教授 (10211997)
神崎 真哉 近畿大学, 農学部, 講師 (20330243)
山根 久代 京都大学, 農学研究科, 助教 (80335306)
|
キーワード | カキ属植物 / ITS領域 / 栽培ガキ / 起源 / 羅田甜柿 |
研究概要 |
本研究の目的は、世界中で400種以上存在しているとされるカキ属植物の大部分が分布している熱帯・亜熱帯地域のうち、特に栽培ガキが起源したとされる東アジアの熱帯・亜熱帯地域(雲南省、ベトナム北部、タイ北部等の地域)に焦点をあて、六倍体である栽培ガキの起源種となった可能性のあるカキ属植物をこれらの地域で探索し、形態的および分子生物学的手法を用いて、栽培ガキの成立過程を解明することである。この目的のため、本年度はまず、中国の研究協力者である華中農業大学の羅教授を訪問し、以前に中国の雲南省で採取し、羅教授に育成を依頼していた栽培ガキに非常に近縁であると考えられる野毛柿(イエマオシー)の生育状況を確認するとともに、分析のためのDNAを持ち帰り、ITS領域の分析を実施した。その結果、持ち帰ったDNAに不純物が多く含まれ、満足な分析ができなかったため、再度、DNAサンプルの必要性が生じたが、その後の羅教授との連絡から、育成していた野毛柿が枯死したとの連絡を受け、来年度に再度、雲南省へ野毛柿の採取に出かける必要が生じた。また、タイにおいて以前に採取した栽培ガキの二倍体近縁野生種と考えられるD.glandulosaの分布域をより詳細に調査するため、タイの研究協力者のChinawat講師、Wichan助手と協力して、その分布域の再調査のための準備を検討した。さらに、ベトナム北部においても予備調査を実施し、果実表面に柔毛があるというD.tonkiensisの情報を得ることができた。今後、この種の探索を実施する必要があると考えている。 なお、中国で出現した完全甘ガキ'羅田甜柿'の特異性を明らかにすることで、栽培ガキが生じた過程を考察する手段となりうる可能性に関しても考察した。
|