• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

栽培ガキの起源となったカキ属植物の探索と栽培ガキ成立過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20405023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 園芸学・造園学
研究機関京都大学

研究代表者

米森 敬三  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10111949)

研究分担者 北島 宣  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (70135549)
田尾 龍太郎  京都大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (10211997)
神崎 真哉  近畿大学, 農学部, 准教授 (20330243)
山根 久代  京都大学, 大学院・農学研究科, 講師 (80335306)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード園芸学 / 植物 / Diospyros spp
研究概要

六倍体である栽培ガキ(Diospyros kaki)に近縁のカキ属植物としてこれまでにD. lotus(マメガキ)、D. oleifera(アブラガキ)、D. glandulosaの三つの二倍体種が報告されている。しかし、これら以外にも栽培ガキに近縁で、栽培ガキの起源に関係した種が存在する可能性が高いと考え、本研究において栽培ガキの起源地であると考えられている中国南部、タイ・ベトナムの北部山岳地域を中心としてカキ属植物の探索を実施した。その結果、ベトナムのLang Son省で"Hong Coc"と呼ばれているD. oleiferaに酷似した種を見出すとともに、中国雲南省で"Ye-mao-shi"と呼ばれている栽培ガキに形態的特性が非常に近い種を見出すことができた。特に"Ye-mao-shi"は「野毛柿」の意味であり、栽培ガキとの関係を考える上で非常に興味ある種であると思われ、その中国での分布を植物園での〓葉標本から調査したところ、雲南省に限定されることが明らかとなった。また、その倍数性をSSR分析の結果から考察したところ、二倍体である可能性が高いことがわかった。今後、"Hong Coc"を含め、"Ye-mao-shi"と栽培ガキとの類縁関係を特定領域の塩基配列を調査することで明らかにしていきたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] New candidate for the ancestor of Japanese persimmon (Diospyros kaki Thunb.) found in Yunnan province of China2012

    • 著者名/発表者名
      K. Yonemori, S.Kanzaki, M.Yamada,Y. Yang, R. Wang, and Z. Luo
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 948 ページ: 121-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Condensed tannin composition analysis in persimmon (Diospyros kakiThunb.) fruit by acid catalysis in the presence of excess phloroglucinol2011

    • 著者名/発表者名
      Akagi, T., Y. Suzuki, A. Ikegami, H. Kamitakahara, T. Takano, F. Nakatsubo, and K. Yonemori
    • 雑誌名

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      巻: 79 ページ: 275-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular identification of 1-Cys peroxiredoxin and anthocyamidin/flavonol 3-O-galactosyltransferase from proanthocyanidin-rich young fruits of persimmon (Diospyros kaki Thunb.)2009

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, A., T. Akagi, D. Potter, M. Yamada, A. Sato, K. Yonemori, A. Kitajima, K. Inoue
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 230 ページ: 841-855

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeny and cultivar development of Diospyros kaki: a survey based on molecular analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Yonemori, K., S. Kanzaki, C. Honsho, T. Akagi, D.E. Parfitt
    • 雑誌名

      Advances in Horticultural Scinece

      巻: 22 ページ: 261-268

    • 査読あり
  • [学会発表] New candidate for the ancestor of Japanese persimmon (Diospyros kakiThunb.) foundin Yunnan province of China.2011

    • 著者名/発表者名
      Yonemori, K., S. Kanzaki, M. Yamada, Y. Yang, R. Wang, and Z. Luo.
    • 学会等名
      1^<st>International Symposium on Wild Relatives of Subtropical and Temperate Fruit and Nut Crops
    • 発表場所
      カリフォルニア大学デイビス校、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2011-03-21
  • [学会発表] カキの遺伝学的解析におけるマメガキの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      辻本誠幸、赤木剛士、神崎真哉、米森敬三
    • 学会等名
      園芸学会平成21年度秋季大会
    • 発表場所
      大分大学、旦野原キャンパス.
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] マメガキを用いたポジショナルクローニング法によるカキ甘渋性制御遺伝子(AST遺伝子)存在領域の特定2009

    • 著者名/発表者名
      辻本誠幸、赤木剛士、河野淳、三谷宣仁、米森敬三
    • 学会等名
      園芸学会平成21年度秋季大会
    • 発表場所
      秋田大学、手形キャンパス
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] カキ果実に含まれる縮合型タンニンの同定とその品種間差異2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木靖彦、上高原浩、高野俊幸、中坪文明、米森敬三
    • 学会等名
      園芸学会平成21年度春季大会
    • 発表場所
      明治大学、駿河台キャンパス
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] AFLP markers linked to the Chinese pollinationconstant, non-astringent trait and their conversion to PCR-based markers2009

    • 著者名/発表者名
      Yonemori, K., A. Ikegami, T. Akagi, Y. Sakaguchi, S. Eguchi, A Sato, M. Yamada
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome XVII
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2009-01-12
  • [学会発表] 中国の完全甘ガキ果実におけるフラボノイド生合成に関与する遺伝子群の発現解析2008

    • 著者名/発表者名
      池上礼子、赤木剛士、山田昌彦、佐藤明彦、北島 宣、米森敬三
    • 学会等名
      園芸学会平成20年度秋季大会
    • 発表場所
      三重大学共通教育棟・生物資源学部、津
    • 年月日
      2008-09-28

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi