• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東部アフリカにおけるツエツエバエ生息状況およびトリパノソーマ保有状況調査

研究課題

研究課題/領域番号 20405041
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

井上 昇  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (10271751)

研究分担者 河津 信一郎  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60312295)
後藤 康之  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 助教 (50553434)
キーワード感染症 / 昆虫 / ツエツエバエ / 原虫
研究概要

本研究の目的は、ケニア・タンザニアおよびザンビアにおけるツェツェバエ分布状況及びトリパノソーマ感染状況を調査することである。H21年度に調査したザンビアに北部および西部では1,000匹以上のツェツェバエが捕獲できた。形態的特徴から同地域でのツェツェバエ優勢種はGlossina morsitansとG.pallidipesであることが明らかとなった。これらのツェツェバエサンプルから市販のDNA抽出キットを用いてトータルDNAを抽出しツェツェバエが吸血した動物種をシトクロームbユニバーサルPCR増幅産物のシークエンス解析、トリパノソーマ感染状況を種・亜種特異的PCR法およびLAMP法によって検査した。ツェツェバエが吸血した動物種については採取地帯が野生動物保護区の周辺であったことから、ウシ・ヤギなどの家畜に加えてアフリカゾウ・キリン・イボイノシシなど多種多様な野生動物由来シトクロームb遺伝子が検出された。一方、遺伝子検出レベルでのトリパノソーマ感染状況調査を実施した結果、最も感染率が高かったのはT.vivaxの40%以上、次いでT.congolense, T.bruceiであった。加えて5%以下の少数ではあったが、これら3種類のトリパノソーマが混合感染している例も散見された。ザンビア北部で採取したツェツェバエからはヒト急性アフリカトリパノソーマ症の原因となるT.b.rhodesienseが検査した500匹のツェツェバエ中16匹から検出された。同地区では時折ヒト急性アフリカトリパノソーマ症の患者が報告されていたことから、本調査により、感染流行が現在も続いていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Loop-mediated isothermal amplification(LAMP)assays for detection of Theileria parva infections targeting the PIM and p150 genes.2010

    • 著者名/発表者名
      Thekisoe, O.M.M., et al.
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology 40

      ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and application of quantitative real-time PCR for the diagnosis of Surra in water buffaloes.2009

    • 著者名/発表者名
      Konnai, S., et al.
    • 雑誌名

      Infection, Genetics and Evolution 9

      ページ: 449-452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular detection of trypanosomes in cattle in South America and genetic diversity of Trypanosoma evansi based on expression-site associated gene 62009

    • 著者名/発表者名
      Mekata, H., et al.
    • 雑誌名

      Infection, Genetics and Evolution 9

      ページ: 1301-1305

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular diagnostic tools : Towards improvement of food security through control of animal health2009

    • 著者名/発表者名
      Oriel Thekisoe
    • 学会等名
      Education and Food Security Research Seminar
    • 発表場所
      パリ・フランス
    • 年月日
      20090914-20090919
  • [学会発表] Development of loop-mediated isothermal amplification(LAMP)technique for diagnosis of African trypanosomosis.2009

    • 著者名/発表者名
      井上昇
    • 学会等名
      Pathogen Genomics Symposium in Malaysia
    • 発表場所
      イポー市・マレーシア
    • 年月日
      20090724-20090731
  • [備考]

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~tryp

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi