研究課題/領域番号 |
20405046
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
西村 美彦 琉球大学, 観光産業科学部, 教授 (10301219)
|
研究分担者 |
板垣 啓四郎 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (20130304)
角田 宇子 亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (20296396)
山本 由徳 高知大学, 農学部, 教授 (00093956)
江原 宏 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10232969)
西川 芳昭 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80290641)
|
キーワード | 農村開発 / 農村変容 / 技術移転 / 水田持続性 / 民族学 / トラキ族 / サゴヤシ / 南東スラウェシ |
研究概要 |
インドネシアの伝統的農業として位置付けられているサゴヤシ農業が水田に耕作に変化する要因分析調査を行っている。今年度は対象3調査村における基礎調査としてアンケート調査を実施した。1村から50農家を抽出し、3村で合計150農家をあらかじめ作成した調査用紙により、現地で3チームに分かれて調査を行った。調査項目は農家の家族構成から始まり、生活、営農、作付、経済状況、水利組合等の組織、村の現状、プロジェクトのインパクト等についての質問票をインドネシア語で作成した。現地の調査はハルウレオ大学、県農業局、農業普及員、村長等に協力を得て実施した。この分析は次年度に実施する。 また、この基礎調査と同時に各分野における調査も実施した。サゴヤシについては現地におけるヤシの分布状況、種類、現況の利用形態などについて、クンダリ地域を中心に行った。また、サゴヤシの有効利用を現地の農家で調査し、伐採からデンプン抽出、葉、茎の利用実態を明確化し、さらにデンプン抽出残渣の活用について環境からの視点で新しい試みの調査を行った。その結果、サゴヤシは現在も伝統的農民の生活にとっては重要な作物であることが確認できた。一方、農村調査から技術移転後の水田の活用について調査を行った。その結果、水稲栽培を継続して実施している村においても水利組織は必ずしも組織として有効に機能していない実態が分かった。この要因には村の民族構成(民族性)を考慮する必要があるがことも確認できた。また、先住民だけの村が水田を継続したことを確認したので、継続できなった村との違いを、自然、地理的条件や経済的条件に加え民族的、歴史的条件も考慮して、総合的に水田技術が村で持続できる要因分析を継続して実施していく。
|