• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コウモリを自然宿主とする新興・再興ウイルス感染症の出現予測

研究課題

研究課題/領域番号 20405049
研究機関山口大学

研究代表者

本道 栄一  山口大学, 農学部, 准教授 (30271745)

研究分担者 前田 健  山口大学, 農学部, 教授 (90284273)
竹松 葉子  山口大学, 農学部, 准教授 (30335773)
水野 拓也  山口大学, 農学部, 准教授 (90398826)
キーワードオオコウモリ / 新興感染症 / ニパウイルス / テレメトリー / Argos衛星
研究概要

コウモリを自然宿主とするウイルス新興感染症が世界を震撼させている。エボラ出血熱ウイルスおよびヘニパウイルスに対する抗体がPteropus属オオコウモリから、東南アジア諸国で広範に検出されてきている。一方で、オオコウモリの生態があまりよく知られていないことから、ウイルス性新興感染症の出現に関しては、その出現の予測が極めて困難な状況にある。そこで、昨年来、東南アジア諸国のオオコウモリにおける各種ウイルスに対する抗体の保有率を調査するとともに、タイ国においてライルオオコウモリに対するテレメトリー調査を実施してきた。本年度は、昨年までに首都バンコク近郊で採集し、タイ国カセサート大学に保管してあるサンプルを用いて、実際のウイルスが検出できるかどうかを同大学にてPCR法にて調査した。結果、ニパウイルスに関してはウイルスが検出できなかった。材料の採集時期は3月、6月、9月、12月であったが、これまでのタイ国におけるニパウイルス本体の検出は、5月採集の時期に限られていることから、ウイルスが検出されるのは時期限定つまり繁殖期(実際には報告がない)と深く関連している可能性が考えられた。タイ国は仏教国であり、オオコウモリの生息地は仏教寺に限られている。昨年までのアルゴス衛星を用いたオオコウモリの行動調査によりオオコウモリの1日の飛行距離が100キロを越えることを考えると、単に環境の変化だけで、最もねぐらとして安全な寺をオオコウモリが離れることは考えにくい。したがって、タイ国は東南アジア諸国でも特異な位置にあると位置づけ、他の国、特に、日本-台湾-ベトナムもしくは日本-台湾-フィリピンのルートでオオコウモリが交通するかどうかの調査を開始した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spacing of the embryo in the uterus is disrupted by the supine position of the body during the peri-implantation period in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, et al
    • 雑誌名

      J Reprod Dev (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproductive performance in diabetes mice with a special reference to uterine natural killer cells and placental growth factor2009

    • 著者名/発表者名
      Phichitrasilp T, et al
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci 71

      ページ: 519-523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agrin pathway is controlled by leukemia inhibitory factor (LIF) in murine implantation2009

    • 著者名/発表者名
      Terakawa J, et al
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 55

      ページ: 293-298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous endometrial hyperplasia in the uteri of IL-2 receptor beta-chain transgenic2009

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe K, et al
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 55

      ページ: 273-277

    • 査読あり
  • [学会発表] Murine implantation-Similarities and differences among species2009

    • 著者名/発表者名
      Hondo E
    • 学会等名
      Asian Association of Veterinary Anatomist
    • 発表場所
      韓国忠北大学校
    • 年月日
      2009-11-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi