• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヒ素による癌原遺伝子産物の三次元構造の修飾を介した発癌機構の解明と予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20406003
研究機関中部大学

研究代表者

加藤 昌志  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (10281073)

研究分担者 川本 善之  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (10410664)
山ノ下 理  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50424924)
後藤 友二  中部大学, 生命健康科学部, 助手 (70362522)
キーワードヒ素 / 重金属 / 癌遺伝子産物 / 抗酸化剤 / アジア
研究概要

【海外フィールドワーク】 : ベトナム、マレーシア、ネパール等の複数のアジア地域において、飲用井戸水を採取した。その後ICP-MSを用いて飲用水に含まれる無機物質の濃度を測定中である。特に、マレーシアでは、マンガンの濃度がWHOの水質基準をこえる程高値であった。さらに、ヒ素およびウランについて、WHOの水質基準をこえる飲用井戸水を発見した。さらに、マンガンとヒ素の濃度について相関関係を認めた。これらの情報は、大規模調査や次の対策を促すために、論文として国際科学雑誌に迅速に投稿された(Kato M et al, Toxicol Environ Chem, (in press), 2010等)。
【重金属除去剤の開発】 : ヒ素が、アミノ酸を標的とした癌遺伝子産物の活性修飾を介して発癌毒性を発揮する可能性を提唱した。さらに、この機構に基づく新しい浄化方法を開発し、特許申請するとともに国際科学誌に投稿した(Kato M et al, J Cell Biochem, (in press), 2010等)。
【重金属の発癌毒性解析】
1)細胞内に含まれるヒ素濃度を原子吸光光度計およびICP-MSを用いて測定することに成功した。
2)ヒ素による発癌毒性を抑制しながら、ヒ素の抗癌作用を抑制しない薬物を見つけ、白血病等に使用されるヒ素を含んだ薬物のサプリメントとして活用できる可能性を提唱した(特許申請中)。
3)海外フィールドワークでの飲用水無機物質の濃度を基に、新規に発癌毒性を持つ可能性のある重金属を発見した。さらに、この重金属が、細胞内シグナル伝達分子であるSrc、FAK、ERK、コラーゲン分解酵素等の活性を修飾し、足場非依存性の細胞増殖や細胞浸潤に関与している可能性を、試験レベルで証明した。今後、迅速に論文に投稿する予定である。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] A Novel Mouse Model for de novo melanoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Kumasaka YM.
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 70 ページ: 24-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resistance to anti-angiogenic therapy is directed by vascular phenotype, vessel stabilization and maturation in malignant melanoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Helfrich I.
    • 雑誌名

      J Exp Med

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased CD 109 expression levels in human malignant melanoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohshima Y.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A redox-linked novel pathway for arsenic-mediated RET tyrosine kinase activation.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato M.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toxic Elements in Well Water from Malaysia.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato M.
    • 雑誌名

      Toxicol Environ Chem

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc finger protein 28 as a novel melanoma-related molecule.2009

    • 著者名/発表者名
      Yajima I.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 55 ページ: 68-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NCRs and DNAM-1 mediate NK cell recognition and lysis of human and mouse melanoma cell lines in vitro and in vivo.2009

    • 著者名/発表者名
      Lakshmikanth T.
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 119 ページ: 1251-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of p38 MAPK Drives Dendritic Cells to Become Tolerogenic in Ret Transgenic Mice Spontaneously Developing Melanoma.2009

    • 著者名/発表者名
      Zhao F.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res

      巻: 15 ページ: 4382-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ret-dependent cell rearrangements in the Wolffian duct epithelium initiate ureteric bud morphogenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Chi X.
    • 雑誌名

      Dev Cell

      巻: 17 ページ: 199-209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skin Melanoma Development in Ret Transgenic Mice Despite the Depletion of CD25+FoxP3+ Regulatory T-Cells in Lymphoid Organs.2009

    • 著者名/発表者名
      Kimpfler S.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 183 ページ: 6330-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,4-butanediyl-bismethanethiosulfonate (BMTS) induces reactive oxygen species-mediated apoptotic signals independent of stress-activated MAPK cascade in Jurkat cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Hossain K.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem

      巻: 108 ページ: 1059-65

    • 査読あり
  • [学会発表] Volunteer Activities in Chubu University for Provision of Safe Drinking Water in Developing Countries.2009

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kato
    • 学会等名
      Leadership for Environment and Development : Participatory Curriculum Development Network between the NGO and University (Symposium and Expert Meeting).
    • 発表場所
      中部大学(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2009-09-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 紫外線に対するメラノサイト機能の光と影2009

    • 著者名/発表者名
      加藤昌志
    • 学会等名
      第10回光老化研究会
    • 発表場所
      梅田スカイビル(大阪市)
    • 年月日
      2009-07-25
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://web.mac.com/chubu5011/

  • [産業財産権] 難聴又は耳鳴りの予防・治療剤2009

    • 発明者名
      加藤昌志, 大神信孝, 伊田みちる, 田口暢彦
    • 権利者名
      中部大学
    • 産業財産権種類
      特願
    • 産業財産権番号
      2009-185334
    • 出願年月日
      2009-08-08
  • [産業財産権] デノボ癌を自然発症するモデル動物及びその用途2009

    • 発明者名
      加藤昌志, 熊坂真由子
    • 権利者名
      中部大学
    • 産業財産権種類
      特願
    • 産業財産権番号
      2009-199142
    • 出願年月日
      2009-08-31
  • [産業財産権] 発癌毒性の評価方法及び発癌予防・治療剤2009

    • 発明者名
      加藤昌志
    • 権利者名
      中部大学
    • 産業財産権種類
      特願
    • 産業財産権番号
      2009-241197
    • 出願年月日
      2009-10-20

URL: 

公開日: 2015-07-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi