• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フィラリア症根絶計画後半の課題とその解決

研究課題

研究課題/領域番号 20406010
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)

研究分担者 平山 謙二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60189868)
伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90137117)
高木 秀和  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90288522)
キーワードフィラリア症 / 免疫診断 / 尿 / IgG4 / 象皮病
研究概要

我々は、血液の代わりに尿を用いるフィラリア症診断法(尿ELISA)の有用性を報告してきた。一方、WHO主導による世界的フィラリア症(F症)征圧計画は、年1回の集団治療(MDA)の実施により着実に成果をあげており、感染率の大幅な減少を達成した地域も多い。今後は、F症根絶の確認、再燃の発見が重要課題となるが、MDA後の低感染地域では感度の高い診断法が必須である。尿ELISAが必要な感度を持っていることを確認する必要がある。また、尿ELISAは万能ではなく、それを補完する検査法の開発も重要である。
(1) スリランカの2村(5回のMDAによりミクロフィラリア感染率<1%を達成)において、尿ELISAと世界標準とされるICT test(抗原検出)の感度を比較した。近年の感染を示す10歳以下の小児において、前者がより高い感度を示したことにより、尿ELISAの有用性が再確認された。
(2) F症の報告がないスリランカの2村で尿ELISAによる疫学調査を実施した。両村ともに抗体陽性率は2%以下であった。フィラリア症の伝搬は存在しないものと考えられる(追跡調査は必要)。
(3) ELISA法は機器を要するため、途上国の現場では使用が難しい。尿を検体とし、目視により特異抗体の有無を判定するビーズ法を開発した。バングラデシュで、その感度、特異性の検討を行うとともに、疫学調査を実施した。ビーズ法は、尿ELISAにはやや劣るもののICT testよりは高い感度が得られた(特異度は100%)。また、スリランカの尿検体でも同様の結果が得られた。
(4) 従来、F症の伝搬を知るため多数の媒介蚊を解剖しフィラリア幼虫を検出する方法が用いられていた。我々は、60匹の蚊の中に1匹のミクロフィラリアが存在すればそのDNAを検出できるLAMP法を開発した。すなわち、一度に60匹の蚊を検査することにより効率よくフィラリア伝搬の実態を把握できる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] The Global Programme to Eliminate Lymphatic Filariasis : History and achievements with special reference to annual single-dose treatment with diethylcarbamazine in Samoa and Fiji2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura E
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 39 ページ: 17-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Filariasis in Japan some 25 years after its eradication2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura E, Itoh M
    • 雑誌名

      Tropical Medicine and Health

      巻: 39(suppl.02) ページ: 57-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on association between genetic polymorphisms of haem oxygenase-1, tumour necrosis factor, cadmium exposure and malaria pathogenicity and severity2010

    • 著者名/発表者名
      Kuesap J, Hirayama K, Kikuchi M, Ruangweerayut R, Na-Bangchang K
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 9 ページ: 260

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of urine-based IgG4 ELISA for detecting lymphatic filarial infection and the development of a visual diagnostic method with urine samples2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura E, Itoh M, Weerasooriya MV, Yahathugoda TC, Samad MS, Takagi H, Nagaoka F, Moji K, Hossain M
    • 学会等名
      The 45th Annual Japan-US Joint Conference on Parasitic Diseases
    • 発表場所
      NIH, Tokyo
    • 年月日
      20110110-20110111
  • [学会発表] 尿中の抗体測定を阻害する因子について2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 長岡史晃, Weerasooriya MV, 木村英作
    • 学会等名
      第51回日本熱帯医学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      20101203-20101204
  • [学会発表] バンクロフト糸状虫リコンビナント抗原SXP1の尿診断への応用と評価2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 高木秀和, 長岡史晃, Weerasooriya MV, Wamae N, 木村英作
    • 学会等名
      第66回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20101106-20101107
  • [学会発表] Confirming the usefulness of ELISA to detect urinary IgG4 for the diagnosis of lymphatic filariasis in Bangladesh2010

    • 著者名/発表者名
      Samad MS, Itoh M, Moji K, Hossain M, Mondal D, Alam MS, Kimura E
    • 学会等名
      第66回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20101106-20101107
  • [学会発表] バングラデシュにおけるHDLビーズを用いたリンパ系フィラリア症疫学調査2010

    • 著者名/発表者名
      長岡史晃, Samad MS, 伊藤誠, 高木秀和, 木村英作
    • 学会等名
      第66回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20101106-20101107
  • [学会発表] 年一回の集団治療が尿中のフィラリア特異的IgG4抗体に及ぼす影響:スリランカにおける7年間の追跡調査結果2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠
    • 学会等名
      第66回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20101106-07
  • [学会発表] Diagnosis of a mosquito-borne disease : Use of urine samples for detecting filarial infection in a monitoring program after successful mass drug administration2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura E, Itoh M, Weerasooriya MV, Yahathugoda TC, Samad MS, Takagi H, Nagaoka F, Moji K, Hossain M
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Climate Change and Neglected Tropical Diseases
    • 発表場所
      Dhaka, Bangladesh
    • 年月日
      20100929-20100930
  • [学会発表] Evaluation of two monitoring schemes after one year of community home-based care (CHBC) programme of morbidity control in lymphatic filariasis in three suburbs of Matara, Sri Lanka2010

    • 著者名/発表者名
      Yahathugoda TC, Weerasooriya MV, Kimura E
    • 学会等名
      The XIIth International Congress of Parasitology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20100815-20100820
  • [学会発表] Effects of repeated rounds of anti-filarial Mass Drug Administration (MDA) with diethylcarbamazine (DEC) plus albendazole on soil transmitted helminths (STHs) in Sri Lanka2010

    • 著者名/発表者名
      Yahathugoda TC, Weerasooriya MV, Kimura E
    • 学会等名
      The XIIth International Congress of Parasitology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20100815-20100820
  • [学会発表] A rapid assessment procedure (RAP) to assess distribution of lymphatic filariasis using geographical information systems (GIS)2010

    • 著者名/発表者名
      Yahathugoda TC, Weerasooriya MV, Kimura E
    • 学会等名
      The XIIth International Congress of Parasitology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20100815-20100820

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi