• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

学術用高速インターネットを用いたアジア遠隔医療システム構築のための体系的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20406027
研究機関九州大学

研究代表者

清水 周次  九州大学, 病院・光学医療診療部, 准教授 (70274454)

研究分担者 田中 雅夫  九州大学, 医学研究院臨床医学部門, 教授 (30163570)
中島 直樹  九州大学, 大学病院・医療情報部, 准教授 (60325529)
岡村 耕二  九州大学, 情報基盤センターネットワークコンピューティング研究部門, 准教授 (70252830)
キーワード遠隔医療 / 外科 / 内科 / 情報工学 / アジア
研究概要

1.新技術の導入:新しく開発されたDVTSプラスを、平成22年8月10日のベトナムで開催されたアジア先端ネットワーク(APAN)会議、11月3日アメリカで開催されたInternet2会議、また平成23年2月24日の香港APAN会議と、本年度3回にわたって試用した。毎回技術的な問題点を抽出し、その改良を行った。
2.地理的拡大:新しく接続された施設としては、日本では岐阜大学、金沢大学、徳島大学、国立成育医療研究センター、鎌倉湘南総合病院、アジア地区ではマラヤ大学(マレーシア)、香港大学(中国)、ビエット・ダック病院(ベトナム)、ウェストメッド大学病院(オーストラリア)、その他モロッコ、リトアニア、チリへもDVTSが新たに接続できた。現在も国内では東京大学や国際医療センター、海外では南アフリカやアルゼンチン、ウルグアイなどと新たな接続に向けて協議中である。
3.コンテンツの充実:1)平成22年5月11日、昨年に引き続き、医学部2年生の学生80名に対し韓国からのライブ手術を見学しながらの授業を体験させることができ、7月27日にも同様に医学部4年生にも遠隔授業を行った。2)早期胃がん、消化器疾患、地域医療に関する定期的なテレカンファレンスを予定通り施行した。場所を示すポインター技術を新たに使用し、カンファレンスの質を高めることが出来た。3)継続的プログラムとして、平成22年6月25日に上海へ、平成23年1月21日にはハノイとマニラへ胃癌ライブ手術を行った。4)看護師教育、胎児医療、心臓カテーテルの新たな分野で、それぞれ平成22年6月19日、9月28日、10月6日と平成23年2月23日にテレカンファレンスを企画・開催した。
4.新たな組織作り:1)九州大学病院の「遠隔医療開発センター」遠隔会議室に最新の設備を整えた。2)平成22年12月、ソウルで第4回アジア遠隔医療シンポジウムを開催し、コンテンツの充実や技術的問題点を討議した。3)APAN会議において今後の活動計画と組織体制に関する協議を行った。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Technologic development in telemedicine : State-of-the-art academic interactions.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Han HS, Okamura K, Nakashima N, Kitamura Y, Tanaka M
    • 雑誌名

      Surgery

      巻: 147 ページ: 597-601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Medical teleconference using an academic network about thorcoscopic surgery across Asian institutions.2010

    • 著者名/発表者名
      Obuchi T, Iwasaki A, Shiraishi T, Okamura M, Moriyama S, Shimizu S
    • 雑誌名

      Asian J Endosc Surg

      巻: 3 ページ: 185-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internet Protocol Television技術の遠隔医療への応用2010

    • 著者名/発表者名
      寅田信博、中島直樹、清水周次、岡村耕二、桑原慎也、安徳恭彰、山之口稔隆、山下貴範、田中聖人、田中雅夫
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 6 ページ: 226-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of telemedicine for video image transmission of endoscopic retrograde cholangiopancreatography and endoscopic ultrasonography procedures.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Itaba S, Yada S, Takahata S, Nakashima N, Okamura K, Rerknimitr R, Akaraviputh T, Lu XH, Tanaka M
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Sci

      巻: (online first)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-quality telemedicine using digital video transport system over global research and education network.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Okamura K, Nakashima N, Kitamura Y, Torata N, Yamashita T, Yamanokuchi T, Kuwahara S, Tanaka M
    • 雑誌名

      Advances in telemedicine : Enabling Facots and Scenarios.

      巻: (online first)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Live surgery and teleconferencing at the 19^<th> World Congress of the International Association of Surgeons, Gastroenterologists, and Oncologists(IASGO) in Beijing.

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Han HS, Okamura K, Bao C, Kitamura Y, Nakashima N, Tanaka M
    • 雑誌名

      Hepato-Gastroenterology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Worldwide project of telementoring.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S
    • 学会等名
      2^<nd> International Conference Advances in Surgery.
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20101209-20101210
  • [学会発表] Remote education using a super-fast academic internet : growing demands in Asia-Pacific.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Nagai E, Nakamura M, Ueki T, Torata N, Antoku Y, Nakashima N, Okamura K, Tanaka M
    • 学会等名
      ELSA 2010 (Endoscopic and Laparoscopic surgeons of Asia)
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnum
    • 年月日
      20101125-20101127
  • [学会発表] 国境を越えて医療者同士を繋ぐ医療情報技師 遠隔医療連携における3C2010

    • 著者名/発表者名
      寅田信博、中島直樹、清水周次、岡村耕二、桑原慎也、安徳恭彰、山之口稔隆、山下貴範、田中雅夫
    • 学会等名
      第30回医療情報学連合大会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      20101119-20101120
  • [学会発表] APAN Medical Activity2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S
    • 学会等名
      Internet 2 Fall Member Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, Georgia.
    • 年月日
      20101101-20101104
  • [学会発表] Test Connection of Multiple Hospitals in North and South America Using "DVTS-Plus", a New MCU for DVTS.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S
    • 学会等名
      Internet 2 Fall Member Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, Georgia.
    • 年月日
      20101101-20101104
  • [学会発表] Live demonstration using advanced academic network2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S
    • 学会等名
      The 4^<th> Meeting of the Society of Gastrointestinal Intervention.
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20101008-20101009
  • [学会発表] Internet Protocol Television技術の遠隔医療への対応2010

    • 著者名/発表者名
      寅田信博、中島直樹、清水周次、岡村耕二、桑原慎也、安徳恭彰、山之口稔隆、山下貴範、田中聖人、田中雅夫
    • 学会等名
      平成22年度 日本遠隔医療学会学術大会
    • 発表場所
      静岡県三島市
    • 年月日
      20100925-20100926
  • [学会発表] Global expansion of telemedicine over high-speed academic Internet.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S
    • 学会等名
      MYREN International Seminar "Harnesing Technology for Global Collaboration"
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia.
    • 年月日
      20100723-20100728
  • [学会発表] Global remote education of Endoscopic surgery using a worldwide super-fast internet : growing demands in Europe.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Nagai E, Torata N, Nakashima N, Okamura K, Tanaka M
    • 学会等名
      18^<th> International Congress of the EAES.
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland.
    • 年月日
      20100616-20100619
  • [学会発表] Multi-connection of European and African endoscopic centers with DVTS.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Okamura K, Kitamura Y
    • 学会等名
      TERENA Networking Conference 2010.
    • 発表場所
      Vilnius, Lithuanina.
    • 年月日
      20100531-20100603
  • [学会発表] 情報通信時代における外科医教育の近未来像2010

    • 著者名/発表者名
      清水周次、永井英司、植木隆、中村雅史、岡村耕二、田中雅夫
    • 学会等名
      第110回日本外科学会的学術集会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      20100408-20100410
  • [備考]

    • URL

      http://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi