• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

テスト技法と可視化手法とによる組込みソフトウェアの信頼性向上手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20500035
研究機関宮崎大学

研究代表者

片山 徹郎  宮崎大学, 工学部, 准教授 (50283932)

キーワードソフトウェアテスト / プログラムの可視化 / ソフトウェアの信頼性 / UML / コントロールフローグラフ / 実行パス / テスト容易化
研究概要

本研究の目的は、モデリング言語UML (Unified Modeling Language)を利用したテスト技法、および、プログラムの可視化手法の2つの観点から、組込みソフトウェアに特化した信頼性向上手法の提案し、来たるべきユビキタス社会における情報技術への要求に、迅速に対応できる基盤を与えることにある。今年度は以下のことを行った。
1. プログラムのソースコードから、制御の流れを可視化し、動作理解の支援を行うことを目的とし、昨年度までに、Javaプログラムを入力として、コントロールフローグラフ、実行パス、および、UMLのシーケンス図を、ユーザに提示するツールAvisを既に試作した。今年度は、このAvisを結合テストに焦点を当てたテスト支援ツールへの拡張を行い、有用性を評価し、火の国情報シンポジウム2010にて発表した。
2. 組込みシステムのテスト実行が容易となるような、組込みシステムに適したプログラミング言語とその実行のためのコンパイラについて、今年度新たに検討を始めた。現時点で、有用性の評価までには至っていないが、手法の提案を平成21年度電気関係学会九州支部連合大会にて、実現に向けて検討した結果をSWEST11にて、それぞれ発表した。
3. 組込みシステムの品質確保のためにテスト法から考慮できることについて、昨年度までの研究実績を含めて、マイクロソフトおよび情報処理学会での招待講演を実施した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 結合テストのためのプログラム自動可視化ツール Avis による実行経路表示手法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      喜多義弘
    • 雑誌名

      火の国情報シンポジウム2010論文集

  • [学会発表] ソフトウェアのテスト技術~組込みシステムにおける品質確保のためのポイント~2009

    • 著者名/発表者名
      片山徹郎
    • 学会等名
      情報処理学会連続セミナー2009「進化する組込みシステム技術」, 第5回「組込みシステムの高信頼化-V&V」
    • 発表場所
      東京電機大学神田キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2009-11-11
  • [学会発表] 組込みソフトウェアの品質確保のためのソフトウェアテストからのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      片山徹郎
    • 学会等名
      マイクロソフト "Windows Embedded" 組み込みセミナー博多
    • 発表場所
      マイクロソフト九州支店(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2009-11-05
  • [学会発表] コーディングの作業効率の向上を目的とした組込みソフトウェア向けプログラミング言語の開発2009

    • 著者名/発表者名
      岡山直樹
    • 学会等名
      平成21年度電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州工業大学 情報工学部(福岡県飯塚市)
    • 年月日
      2009-09-29
  • [学会発表] 組込みソフトウェアに適したプログラミング言語の開発に向けて-マルチコアへの対応-2009

    • 著者名/発表者名
      岡山直樹
    • 学会等名
      第11回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ(SWEST11)
    • 発表場所
      ホテルアローレ(石川県加賀市)
    • 年月日
      2009-08-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi