• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ネットワーク侵入検知のための高速ストリングマッチングハードウェアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500054
研究機関広島市立大学

研究代表者

若林 真一  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (50210860)

キーワードリコンフィギャラブルシステム / ストリングマッチング / FPGA / ネットワーク侵入検知
研究概要

ネットワーク侵入検知システム(Network Intrusion Detection System、NIDS)はネットワーク上で伝送されるウィルス等をリアルタイムに検出することでネットワークシステムのセキュリティの保持を実現するシステムである。NIDSではウィルス検出のためのストリングマッチングを高速に実行することが要求される。本研究では、ストリングマッチングアルゴリズムをハードウェアとして実現し、高速にストリングマッチングを実行することでウィルス等を検出するNIDS専用マッチングハードウェアを開発し、FPGA評価ボード上に実現して、評価を行った。本研究で提案した専用ハードウェアは正規表現のサブセットを検索パターンとし、検索パターンの更新に対して瞬時に対応可能という特徴がある。
我々は昨年度までの研究において、1文字の繰返しを指定する量指定子をパターンとして利用できる正規表現マッチングハードウェアを提案した。しかし、文字列のユニオンや文字の否定などの正規表現のサブクラスに対する量指定子のパターンに対するマッチングが必要になる場合もある。そこで、本年度は昨年度までの結果を拡張し、文字列のユニオンや文字の否定に対して量指定子が適用可能なハードウェアアルゴリズムを提案した。提案ハードウェアを用いることでパターンをコンパクトに表現することが可能になり、パターンの実現に必要な回路面積を大幅に削減できる。提案アルゴリズムを実際にFPGA上に実現し、回路規模が削減されることを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Systolic String Matching Algorithm for High-Speed Recognition of a Restricted Regular Set2009

    • 著者名/発表者名
      川中洋祐
    • 雑誌名

      Proc.2009 International Conference on Engineering of Reconfigurable Systems and Algorithms

      ページ: 151-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パターン非依存型正規表現ストリングマッチングマシンとそのFPGA実装2009

    • 著者名/発表者名
      川中洋祐
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(D) J92-D

      ページ: 2159-2167

    • 査読あり
  • [学会発表] 量指定子による文字列の繰り返しに対応した正規表現マッチング専用ハードウェア2010

    • 著者名/発表者名
      若葉陽一
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2010-01-27
  • [学会発表] 量指定子を含む正規表現マッチングに対するハードウェアアルゴリズム2009

    • 著者名/発表者名
      若葉陽一
    • 学会等名
      IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学工学部(宇部市)
    • 年月日
      20091121-20091122
  • [学会発表] 量指定子を実現可能なパターン非依存型の正規表現マッチング専用ハードウェア2009

    • 著者名/発表者名
      若葉陽一
    • 学会等名
      平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島市)
    • 年月日
      2009-10-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi