• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ネットワーク侵入検知のための高速ストリングマッチングハードウェアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500054
研究機関広島市立大学

研究代表者

若林 真一  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (50210860)

キーワードリコンフィギャラブルシステム / ストリングマッチング / FPGA / ネットワーク侵入検知
研究概要

ネットワーク侵入検知システム(Network Intrusion Detection System、NIDS)はネットワーク上で伝送されるウィルス等をリアルタイムに検出することでネットワークシステムのセキュリティの保持を実現するシステムである。NIDSではウィルス検出のためのストリングマッチングを高速に実行することが要求される。本研究では、ストリングマッチングアルゴリズムをハードウェアとして実現し、高速にストリングマッチングを実行することでウィルス等を検出するNIDS専用マッチングハードウェアを開発し、FPGA評価ボード上に実現して、評価を行った。本研究で提案した専用ハードウェアは正規表現のサブセットを検索パターンとし、検索パターンの更新に対して瞬時に対応可能という特徴がある。
我々は昨年度までの研究において、文字列の繰返しを指定する量指定子をパターンとして使用できるシストリックアルゴリズムに基づく正規表現マッチングハードウェアを提案した。本年度は昨年度までの研究成果を拡張し、シストリックアルゴリズムと非決定性有限オートマトンを組み合わせた新しいマッチングハードウェアを提案し、昨年度までのアルゴリズムよりさらに広い正規言語のサブクラスをパターンとして使用することを可能にした。また、正規表現マッチングと近似文字列照合を組み合わせた近似正規表現マッチングに対しても新しいマッチングハードウェアを提案し、実際にFPGA上に実現して評価した。これらの研究成果により、未知のネットワークウィルス等に対しても柔軟に、かつ迅速に対処可能なネットワーク侵入検知システムの構築が可能になった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 近似正規表現マッチングのためのシストリックアルゴリズムとそのFPGA実装2011

    • 著者名/発表者名
      宇丹裕一朗
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(D)

      巻: J94-D(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Extension of Systolic Regular Expression Matching Hardware for Handling Iteration of Strings Using Quantifiers2010

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Wakaba
    • 雑誌名

      Proc.16th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies

      ページ: 412-417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An FPGA-Based Text Search Engine for Approximate Regular Expression Matching2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Utah
    • 雑誌名

      Proc.2010 IEEE International Conference on Field Programmable Technology

      ページ: 184-191

    • 査読あり
  • [学会発表] 高速なテキスト検索のための近似正規表現マッチングアルゴリズムとそのFPGA実装2010

    • 著者名/発表者名
      宇丹裕一朗
    • 学会等名
      第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010)
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2010-09-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi