• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

共生コンピューティングの定式化と共認知機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20500076
研究機関千葉工業大学

研究代表者

菅原 研次  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (00137853)

キーワード共生 / 共認知 / エージェント / パーセプチャル / ソーシャル
研究概要

本研究の目的は、利用者に対して、利便性と安全性を両立させるための情報サービスを提供するために、情報処理の過程に人間性と社会性を取り込んだ共生コンピューティング技術を開発することを目的としている.平成20年度に定式化した共生コンピューティングのモデルと、共認知機能のモデルに基づいて、平成21年度はパーセプチャル機能とソーシャル機能の実装を行うことを目的とした.
(1) パーセプチャル機能の実装:パーセプチャル機能は、センサーネットワークから伝達されるデータを選択的に収集し、見守る対象の個人のアウェアネスを獲得する.平成21年度には、カメラ、圧力センサー、筋電計などから、人の姿勢、位置、動作をアウェアネスに変換するプログラム群をC言語を用いて実装した.
(2) ソーシャル機能の実装:Web空間からマイニングにより獲得した地域の情報や、パーセプチャル機能から獲得した人の間の関係に関する情報を蓄積し、パーセプチャル機能の認識精度を向上するための情報を、パーセプチャル機能に提供する.ソーシャル機能は、フレームシステムに基づく知識べース機能とエージェント機能をLISP言語およびOMASプラットフォームにより実装した.
(3) 共認知機能の設計:人と情報システムの間の共認知の関係を実現するエージェントであるパーソナルアシスタントの実装と個人の集団から構成されるコミュニティの状況を理解するためのコミュニティエージェントの実装を行った.これらのエージェント機能は、OMASプラットフォームおよびLISP言語を使用して実装した.
(4) 共生アプリケーションの実験システムの設計:(1)~(3)の機能を使用してコミュニティの支援を行なうアプリケーションとして、テレワーク支援機能の設計を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Perspectives on Cognitive Informatics and Cognitive Computing2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Wang, G.Baciu, Y.Yao, W.Kinsner, K.Chen, B.Zhang, S.Hameroff, K.Sugawara, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cognitive Informatics and Natural Intelligence 4

      ページ: 1-29

    • 査読あり
  • [学会発表] Collaborative Design Support System for Multicultural Application2009

    • 著者名/発表者名
      Claude Moulin, Kenji Sugawara, Shigeru Fujita, Laurent, Wouters, Yusuke Manabe
    • 学会等名
      International Conference on Designing Pleasurable Products and Interfaces
    • 発表場所
      Compiegne, France
    • 年月日
      20091013-20091016
  • [学会発表] An Approach to a Sharing of Work Awareness of Teleworkers2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sugawara, Yusuke Manabe, Shigeru Fujita, Claude Moulin, Jean-Paul Barthes
    • 学会等名
      14th Conference on Telework
    • 発表場所
      Pori, Finland
    • 年月日
      20090826-20090828
  • [学会発表] Extraction of the basic feature points of handwriting data by auto translation error map2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Manabe, B.Chakrabrty, K.Sugawara
    • 学会等名
      8th IEEE Inter. Con on Cognitive Informatics
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      20090615-20090617
  • [学会発表] Proposal of Agent Organization Method on Heterogeneous Agent Platform foy Symbiotic Computing2009

    • 著者名/発表者名
      Uchiya, S.Konno, H.Hara, K.Sugawara, T.Kinoshita
    • 学会等名
      8th IEEE Inter. Con on Cognitive Informatics
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      20090615-20090617
  • [学会発表] Multilingual collaborative design support system2009

    • 著者名/発表者名
      C.Moulin, K.Sugawara, et al.
    • 学会等名
      13th CSCW in Design
    • 発表場所
      Santiago, Chile
    • 年月日
      20090422-20090424

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi