• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

劣通信環境における効率的な情報転送制御アルゴリズムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 20500080
研究機関関西学院大学

研究代表者

巳波 弘佳  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (40351738)

研究分担者 藤原 明広  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (70448687)
内田 真人  九州工業大学, ネットワークデザインリサーチセンター, 准教授 (20419617)
キーワード劣通信環境 / DTN / 最適化 / アルゴリズム
研究概要

本研究では,DTNの数理モデルにおける情報伝播特性の解明,および様々な目的に対する効率的な蓄積転送に関するアルゴリズムの設計を行っている.平成20年度は,主にノードが移動するモデルについて検討を行った.
まず,DTNの数理モデルにおける情報伝播特性の解明に関して,特にノードが移動するモデルにおいて,すべてのノードが他のすべてのノードの情報を収集することを目的とするDTNを対象に,ランダムウォークに関する理論を用いて情報伝播特性,特に情報の伝播速度や情報収集に必要な時間を調べた.その結果,情報収集時間分布がべき分布に従うこと,およびノード数の増加に応じてべき指数が変化し,ノード数がある閾値を超えると効率が大きく向上する相転移がみられることを明らかにした.したがって,現実的な状況のノード数であれば,伝搬のみでも比較的効率的に情報伝搬が可能であることがわかった.
次に,情報蓄積転送に関するアルゴリズムの設計について,ノード同士が近接した時のみ情報を伝搬させるだけでなく,遠距離をショートカットする固定ネットワークを組み合わせることにより,情報伝搬効率を向上させる方式について検討した.この方式の性能を最大限引き出すためのネットワーク設計法を離散最適化問題として定式化し,NP完全性を示し,効率的なヒューリスティックアルゴリズムを提案した.さらに,高速で移動するノードへの情報配信方式について検討し,ストレージ容量を抑制しつつ配信効率を高く維持する効率的な制御アルゴリズムを提案した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Efficiency Analysis on an Information-sharing process with randomly-moving mobile sensors2008

    • 著者名/発表者名
      A. Fujihara
    • 学会等名
      SAINT 2008 WS HEUNET 2008
    • 発表場所
      Turku, Finland
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] 高速移動体へのコンテンツ配信制御方式2008

    • 著者名/発表者名
      藤井崇英
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-03-04
  • [学会発表] 蓄積運搬転送型通信を効率化するVirtual Segment方式におけるベースノード配置法2008

    • 著者名/発表者名
      堂亮平
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-03-04
  • [学会発表] 極値理論による閾値モデル解析と普遍的冪乗則2008

    • 著者名/発表者名
      藤原明広
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-03-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi