• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

民俗芸能の舞踊を含む匠の技の伝承技術の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500084
研究機関秋田大学

研究代表者

玉本 英夫  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (10108920)

キーワード民俗芸能 / 匠の技 / 伝承技術 / バーチャルリアリティ / コンテンツ・アーカイブ / コンピュータグラフィックス / モーションキャプチャ / データベース
研究概要

民俗芸能は、祖先の生活風景、心象風景、知恵や知識などが深く反映されている貴重な無形文化財である。しかし、急速な高齢化や地域の過疎化に伴い失伝の危機にある。そこで、本研究では、情報通信技術(モーションキャプチャ技術、バーチャルリアリティ技術(VR)など)を活用して、民俗芸能の舞踊を伝承するための技術の開発を行った。
民俗芸能の舞踊の伝承に資するために、これまで、舞踊をデジタル情報として記録・保存することを行って来たが、これだけでは伝承には不十分であった。教師から生徒へと直接伝承されるときの状況を考えてみると、教師は、1)模範演技を見せる、2)動きの意味や意図を説明する、3)生徒の演技を見て指導する、4)習熟度を評価する、などを行っている。この状況を仮想的に実現するために、本研究では、VR技術を使い、1)生徒の体形モデルが教師の動きで舞踊を演技するCG制作手法(模範演技の提示)、2)生徒の動きと模範演技のCGを並べて表示して比較する手法(演技の評価)、3)演技の動きの意味や意図を解説するCG制作手法(演技の解説)の開発を行った。生徒の体形モデルが先生の舞踊を演じる方が模範演技としては優れている。生徒自身が模範演技と自分の演技を見て違いを感じとり自己評価すること、どの体の部位をどのように動かすかを部位の動きがよく見えるように表示しながら文章や音声で解説することが、伝承の際に効果的であると考えたからである。
本来、踊りは先生から直接学ぶものであるが、以上のような技術の開発によりコンピュータを使って舞踊を効果的に学習でき、民俗芸能の舞踊の伝承を支援できると考えている。今後は、この技術を応用して、伝統工芸の技能、職人の技能など「匠の技」の伝承技術の開発を目指す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extraction of Motion Characteristics in Dances by Statistical Analysis of Joint Motions2010

    • 著者名/発表者名
      T.Miura, K.Mitobe, T.Yukawa, T.Kaiga, T.Taniguchi, H.Tamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing 18巻

      ページ: 49-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体動作解説コンテンツ制作システム2009

    • 著者名/発表者名
      柴田傑, 湯川崇, 海賀孝明, 横山洋之, 玉本英夫
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 14巻

      ページ: 265-274

    • 査読あり
  • [学会発表] Qualitative Evaluation of Quantitative Dance Motion Data2009

    • 著者名/発表者名
      T.Miura, K.Mitobe, T.Yukawa, T.Kaiga, T.Taniguchi, H.Tamamoto
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH ASIA 2009 (Poster Session)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      20091217-20091219
  • [学会発表] Extraction of Characteristic Postures in a Dance by Statistical Analysis of a Database of Motion Data2009

    • 著者名/発表者名
      T.Miura, K.Mitobe, T.Yukawa, T.Kaiga, T.Taniguchi, H.Tamamoto
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2009 (Poster Session)
    • 発表場所
      Ernest N.Morial Convention Center (New Orleans.USA)
    • 年月日
      20090804-20090806
  • [学会発表] 舞踊展示のための身体動作解説ビューアの提案2009

    • 著者名/発表者名
      柴田傑, 湯川崇, 海賀孝明, 横山洋之, 玉本英夫
    • 学会等名
      平成21年度電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(仙台市)
    • 年月日
      2009-08-20
  • [学会発表] 民俗芸能の舞踊を伝承するための記録・保存技術の開発2009

    • 著者名/発表者名
      玉本英夫
    • 学会等名
      情報処理学会デジタルドキュメント研究会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田市)
    • 年月日
      2009-07-31
  • [学会発表] MPEG-7による身体動作アーカイブの構築2009

    • 著者名/発表者名
      湯川崇, 海賀孝明, 柴田傑, 三浦武, 玉本英夫
    • 学会等名
      情報処理学会デジタルドキュメント研究会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田市)
    • 年月日
      2009-07-31
  • [学会発表] モーションキャプチャデータ公開のための Flash を利用した3Dビューアの開発2009

    • 著者名/発表者名
      海賀孝明, 松橋翔, 柴田傑, 玉本英夫
    • 学会等名
      情報処理学会デジタルドキュメント研究会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田市)
    • 年月日
      2009-07-31
  • [備考]

    • URL

      http://www.fts.ie.akita-u.ac.jp/buyofu/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi