初年度(平成20年度)は2つの空間の融合のために実空間、歩行者、融合、コミュニケーションの各モデリングを行い、いくつかの部品の実装を行った。平成21年度はこれに基づきプロトタイプシステムの開発・改良を行う予定であったが、空間融合のための新たな知見を得たため、これを空間融合(Space Harmonizer)モデルとして提案し、前年度の実装機能の改良を行うと共に、必要技術の検討を行った。 本年度はこれらを踏まえて以下の研究開発を行った。 (1) 空間融合モデルの中で提案した、情報提供機能、空間の同期、ナビゲーション、オブジェクトの抽出、オブジェクトに対する質問、シースルービュー、等の付加機能についてプロトタイプシステムの実装を行った。 (2) (1)のプロトタイプシステムでモデルの妥当性を評価するため、小規模実験として岡山県立大学のキャンパス、大規模実験として鬼ノ城(対外的にアピール度の高い空間)の仮想3D空間化を行った。 (3) 使用レベルにある電子パーパーが入手できないため、携帯可能な複数種類の機器を使用し、Blue tooth機器による歩行者の位置推定の実証実験と、仮想3D空間の履歴共有機能による空間融合、位置の依存した情報提供等のシステムの設計を行った。 本年度予定していたシステムはすべては実現できなかったが、空間融合モデルの有効性は示すことができた。
|