• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

違和感の探索に基づく境界知発見型仮想環境の構成法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500114
研究機関大分大学

研究代表者

西野 浩明  大分大学, 工学部, 准教授 (00274738)

研究分担者 宇津宮 孝一  大分大学, 工学部, 教授 (70037878)
吉田 和幸  大分大学, 学術清報拠点, 教授 (20174922)
賀川 経夫  大分大学, 工学部, 助教 (90253773)
キーワードバーチャルリアリティ / 情報通信工学 / 境界知 / 触力覚メディア / 進化計算
研究概要

本課題は,「仮想と現実を継ぎ目なくつなげるリアリティ(現実感)の実現」に焦点を当て,「現実と仮想の間に人間が違和感を覚える境界」を許容限として,利用者に違和感を与えない仮想環境を描出する新たな手法を実現することを目的とする。平成22年度は,下記の3項目に関して研究開発を行った。
1.システムの継続的機能強化と統合化
平成21年度に実施した予備実験の結果に基づき,応用システムの機能・性能の強化を行うとともに,3次元可視化機能や触力覚提示機能を有する可搬式実験システムを整備して,開発した応用システムを移植・搭載した。さらに,触力覚を含む複合メディアの操作時に,利用者が感じる違和感や利便性の良否を定量的に収集・分析するためのデータ収集・分析手法を設計し,そのソフトウエアを開発して応用システムに組み込んだ。
2.実証実験の実施と評価
上記1で機能強化した応用システムを用いて学内(8月~10月)および学外(12月)で実証実験を行い,100名を越える被験者の実行データを収集した。同データより,利用者が違和感や不快感を感じる触力覚刺激のパターンとその要因の分析,逆に心地よさや快感を与える刺激パターンの構成法に関する評価・分析を行った。これらの実験・分析により,人間の違和感や快・不快感の誘発や防止に有効となる初期的な知見を得ることができた。
3.研究成果の総括と公開
上記1と2,および平成20年度から継続して実施してきた研究開発内容と実験結果をまとめて,IEEE AINA2010国際会議(オーストラリア,4月),DICOMO2010(7月),情報処理学会火の国情報シンポジウム(平成23年3月)等で成果発表を行い,専門家からのレビューを受けるとともに研究の総括を行った。さらに,これらの成果を国際論文誌へ投稿すべく準備中である。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] A Calligraphy Training System Based on Skill Acquisition Through Haptization2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki NISHINO
    • 雑誌名

      Journal of Ambient Intelligence and Humanized Computing, Springer

      巻: (online version) ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of Haptization in Multilateral Information2011

    • 著者名/発表者名
      Eiji Aoki
    • 雑誌名

      Proc.of 2011 International Conference on Mechanical, Industrial, and Manufacturing Engineering(MIME 2011)

      ページ: 305-308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Interactive Image Editing Operations for Texture Design2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Kagawa
    • 雑誌名

      Proc.of the 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2011)

      巻: (by CD-ROM) ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Japanese Calligraphy Trainer Based on Skill Acquisition Through Haptization2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nishino
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE 24th Int'l Conf.on Advanced Information Networking and Applications(AINA2010)

      ページ: 1225-1232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Design Framework and Its Applications for Tangible Panel Display2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nishino
    • 雑誌名

      Proc.of the 13th International Conference on Network-Based Information Systems(NBiS 2010)

      ページ: 147-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Method to Improve Usability of Image Editing Operation by Haptic Interaction2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Kagawa
    • 雑誌名

      Proc.of the 13th International Conference on Network-Based Information Systems(NBiS 2010)

      ページ: 86-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対話型進化計算によるモーション作成・編集・検索システム2010

    • 著者名/発表者名
      若山雄己
    • 雑誌名

      第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010)論文集

      ページ: 93-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Interactive CG Learning System Through 3D Authoring and Programming2010

    • 著者名/発表者名
      Shogo Sueyasu
    • 雑誌名

      Proc.of the 5th International Conf.on P2P, Parallel, Grid, Cloud, and Internet Computing(3PGCIC 2010)

      ページ: 115-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 3D Simulator for Optimizing Production Line System2010

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kitani
    • 雑誌名

      Proc.of the 5th International Conf.on P2P, Parallel, Grid, Cloud, and Internet Computing(3PGCIC 2010)

      ページ: 415-420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Development of Interactive Texture Designing Method for 3D Shapes2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Kagawa
    • 雑誌名

      Proc.of the 5th International Conf.on P2P, Parallel, Grid, Cloud, and Internet Computing(3PGCIC 2010)

      ページ: 109-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free Hand Interface for Controlling Applications Based on Wii Remote IR Sensor2010

    • 著者名/発表者名
      Jiaqing LIN
    • 雑誌名

      Proc.9th ACM International Conf.on Virtual Reality Continuum and Its Applications in Industry(VRCAI 2010)

      ページ: 139-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代理応答を用いたscan攻撃検知と短期scan攻撃の遮断について2010

    • 著者名/発表者名
      永山聖希
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム論文集

      ページ: 1136-1145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] spam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステムの改良について2010

    • 著者名/発表者名
      松竹俊和
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム論文集

      ページ: 1146-1152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snortによるサンプリングデータからの不正通信の検出2010

    • 著者名/発表者名
      藤原健志
    • 雑誌名

      情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2010論文集

      巻: Vol.2010, No.14 ページ: 43-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] iptablesを利用したspam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステム2010

    • 著者名/発表者名
      松竹俊和
    • 雑誌名

      情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2010論文集

      巻: Vol.2010, No.14 ページ: 75-80

    • 査読あり
  • [学会発表] 振動刺激に基づく触覚情報の提示法に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      後藤良太朗
    • 学会等名
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2011
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20110308,20110309
  • [学会発表] 触感提示機能を有する3次元デスクトップ環境の開発2011

    • 著者名/発表者名
      大内勇佑
    • 学会等名
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2011
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20110308,20110309
  • [学会発表] 力覚装置を用いた習字学習システムの構築2011

    • 著者名/発表者名
      村山康太
    • 学会等名
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2011
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20110308,20110309
  • [学会発表] 大規模ワイヤレスセンサネットワークのための視覚化システム(VSWSN)の開発2011

    • 著者名/発表者名
      安部千代文
    • 学会等名
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2011
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20110308,20110309
  • [学会発表] LANスイッチのACLを用いたscan攻撃の遮断について2011

    • 著者名/発表者名
      有馬竜昭
    • 学会等名
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2011
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20110308,20110309
  • [学会発表] ネットワーク構成情報表示システムによる光ファイバ接続情報の視覚的表示2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤真
    • 学会等名
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2011
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20110308,20110309
  • [学会発表] Quaggaを用いたscan攻撃の遮断について2011

    • 著者名/発表者名
      熊谷悠平
    • 学会等名
      情報処理学会インターネットと運用技術研究会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 年月日
      20110228,20110301
  • [学会発表] 体験型3次元CGプログラミング学習支援システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      永野達郎
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925-20100926
  • [学会発表] An Optimization Method of Haptic Stimuli Using Interactive Evolutionary Computation2010

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Miyamoto
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] Free Hand Interface for Controlling Applications Based on Wii Remote IR Sensor2010

    • 著者名/発表者名
      Jiaging LIN
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] A Visualization System for Sealable Wireless Sensor Networks Using Petri Net2010

    • 著者名/発表者名
      Chiyofumi Abe
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] 触感提示型タッチスクリーンによる振動刺激評価システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      後藤良太朗
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] 生産ライン設計および最適化のための3次元シミュレータ2010

    • 著者名/発表者名
      木谷仁治
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] spam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステムとその機能拡張2010

    • 著者名/発表者名
      小手川大介
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] sFlowによるP2Pファイル共有のトラフィック検知について2010

    • 著者名/発表者名
      横田大樹
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] Zebraを用いたスキャン攻撃への応答遮断について2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷悠平
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] ネットワーク構成情報表示システムにおける光ファイバーの芯線番号表示機能について2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤真
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] scan攻撃検知システムにおける被攻撃ポートのログ解析2010

    • 著者名/発表者名
      有馬竜昭
    • 学会等名
      第63回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      20100925,20100926
  • [学会発表] Demonstrations on Graphics Learning System, Haptic Interface, and Sensor Data Visualizer2010

    • 著者名/発表者名
      Jiaqing LIN
    • 学会等名
      The 10th Annual International Symposium on Applications and the Internet(SAINT 2010)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20100719-20100723

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi