• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

健康重視型エンターテインメントインターフェースの設計及び評価

研究課題

研究課題/領域番号 20500117
研究機関立命館大学

研究代表者

LYONS Michael  立命館大学, 映像学部, 教授 (70395169)

キーワードメディア情報処理 / エクサゲーム / ヒューマンインタフェース / 健康重視型インタフェース / エンタテインメント・コンピューティング
研究概要

当初の計画に基づいて、身体活動を伴うさまざまな種類のエンターテイメント・インタフェースの調査からこのプロジェクトを開始した。この段階では既に実施した二つの研究
1.手と表情の動きによって芸術的表現を可能にする身振りエンターテイメント・インタフェースと、2.ユーザーをよりいっそう身体活動に参加させるためのグラフィカル・エージェントについての分析と拡張を行った。そこで得られた知見は身体活動を伴うエンターテイメント技術に関する国際会議において発表した。
続いて、新たに二つのエクサゲーム・インタフェースの開発に着手した。西スイス応用科学大学のOlivier Liechti教授と大学院生と共に、携帯電話上で動作するロールプレイングゲームを支援するシステムを設計し、動作させた。さらに、それとは別に、マルチメディアの出力を持つように拡張したブランコ型のインタフェース・システムの研究を、オランダのアイントホーフェン工科大学のChristoph Bartneck助教授と協同で実施した。これはエクサゲームにおいてプレイヤーが双方向的な視聴覚コンテンツを楽しむことを可能にするものであった。このシステムのプロトタイプは既に設計され、予備的なテストを実施している。その結果、基礎的な問題をいくつか発見することができた。それらは1、センサの種類、2、マッピング、3.マルチモダリティ、4.社交的作用の四つに整理することができる。これらは次の段階において検討していく課題である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mouthbrush : A Multimodal Interface for Sketching and Painting2008

    • 著者名/発表者名
      C. Chan, M. J. Lyons
    • 雑誌名

      Internat ional Journal of Coiputational Science 2

      ページ: 46-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Mimetic Strategy to Engage Voluntary Physical Activity in Interactive Entertainment2008

    • 著者名/発表者名
      A. Wiratanaya, M. J. Lyons
    • 雑誌名

      Proc., Facial and Body Expressions for Control and Adaptation of Games

      ページ: 63-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship Between Emotion Models and Artificial Intelli gence2008

    • 著者名/発表者名
      C. Bartneck, M. J. Lyons, M. Saerbeck
    • 雑誌名

      Proc., Emotion in Adaptive Behavior and Cognitive Robotics

      ページ: 16-27

    • 査読あり
  • [学会発表] A Mimetic Strategy to Engage Voluntary Physical Activity in Interactive Entertainment2008

    • 著者名/発表者名
      Michael Lyons
    • 学会等名
      Intl. Wksp., Facial and Body Expressions for Control and Adaptation of Games
    • 発表場所
      Amsterdam, NL
    • 年月日
      2008-09-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi