• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

マルチエージェントシステムにおける社会知能の推論メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500134
研究機関和歌山大学

研究代表者

坂間 千秋  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20273873)

キーワードマルチエージェントシステム / 帰納推論 / デフォルト推論 / エージェント間交渉 / 解集合プログラミング
研究概要

平成20年度は、エージェントが社会において行う交渉のプロセスを人工知能の帰納推論とデフォルト推論を使って形式化した。交渉とは立場や利害が異なる複数のエージェントが、それぞれの目標を達成するためにエージェント間で合意を形成するプロセスである。エージェントが2人の場合、交渉は片方のエージェントが自らの目標を達成するための提案を行い、もう片方のエージェントはその提案が受け入れ可能であれば合意が形成され、受け入れられなければその提案に対する対案を出すというやりとりの繰り返しである。本研究では、あるエージェントが相手から出された提案を受け入れるかどうかを決定する判断を、エージェントが持つ知識ベースにおいてその提案を受け入れるための仮説が生成可能かどうかという帰納推論の問題として捉えた。一方、提案が受け入れられない場合には、双方のエージェントが譲歩を行うことで妥協による合意形成を図るプロセスをデフォルト推論を使って形式化した。上述した帰納推論とデフォルト推論のメカニズムは、論理プログラミングの拡張言語である解集合プログラミングにおいて実現され、エージェント間交渉の計算アルゴリズムの開発と計算量の解析を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Brave Induction2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama Katsumi Inoue
    • 学会等名
      Proceedings of the 18th International Conference on Inductive Logic Programming
    • 発表場所
      Czech Republic
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] Negotiation by Induction2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 学会等名
      Proceedings of the 7th International Joint Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems
    • 発表場所
      Portugal
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] Inductive Negotiation in Answer Set Programming2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 学会等名
      Proceedings of the 6th International Workshop on Declarative Agent Languages and Technologies
    • 発表場所
      Portugal
    • 年月日
      20080500
  • [備考]

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~sakama

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi