• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低精度近似モデルを利用した効率的探索による大規模問題の汎用的最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500138
研究機関広島市立大学

研究代表者

高濱 徹行  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (80197194)

キーワード最適化アルゴリズム / 進化的計算 / Differential Evolution / 低精度近似モデル / 近似モデル / 機械学習 / 制約付き最適化 / Expensive Optimization
研究概要

本研究は,大規模問題に対応できる効率的かつ汎用的な最適化アルゴリズムを開発するために,低精度近似モデルを用いて探索効率を向上し,目的関数の評価回数を削減することを目的としている。本年度の研究内容と主な成果は次の通りである。(1)最適化アルゴリズムの改良:本研究では,最適化アルゴリズムとしてDifferential Evolution(DE)を採用しているが,DEを効率的に実行するためには,アルゴリズムパラメータを適切に設定する必要がある。このための新しい試みとして,ランク情報に基づくパラメータ調整法を提案した。探索の起点となる基本ベクトルを目的関数値の良さによってランク付けし,良い基本ベクトルが選択された時にはその近傍を探索するためスケーリングファクター(F)を小さく交叉率(CR)を大きくし,悪い基本ベクトルが選択された時には大域的な探索を行うためにFを大きくCRを小さくする方法である。本手法をRDE(rank-based DE)と名付け,その有効性を示した。(2)制約付き最適化の効率化:我々が提案している汎用的な制約付き最適化法であるε制約法では,目的関数値と制約逸脱度を分離して扱い,目的関数値と制約逸脱度を同時に最適化することにより制約付き最適化を実現する。昨年度に引き続き,制約逸度の近似について研究を行った。また,ε制約法とRDEを統合したεRDEを提案し,その有効性を示した。(3)多峰性問題への対応:多峰性問題は,本研究では特に最適化が困難な問題である。低精度近似モデルであるpotentialモデルでは解集団の各解の目的関数値を滑らかにつなぐように近似するため,多峰性問題では近似モデルによって最適解が隠され,局所解の方へ探索が進み,探索効率が低下することや局所解に陥ることがある。局所解に陥りにくい探索法として,昨年度に引き続き種分化により解を棲み分ける方法について研究を行った。種分化の手法として,k-meansクラスタリング,k-最近傍法,ランダムに種分化を行う方法について実験し,k-最近傍法が良好な性能を有することを示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient Nonlinear Optimization by Differential Evolution with a Rotation-Invariant Local Sampling Operation2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyuki Takahama, Setsuko Sakai
    • 雑誌名

      Proc.of 2011 IEEE Congress on Evolutionary Computation

      ページ: 2215-2222

    • DOI

      10.1109/CEC.2011.5949889

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fuzzy C-Means Clustering and Partition Entropy for Species-Best Strategy and Search Mode Selection in Nonlinear Optimization by Differential Evolution2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyuki Takahama, Setsuko Sakai
    • 雑誌名

      Proc.of 2011 IEEE International Conference on Fuzzy Systems

      ページ: 290-297

    • DOI

      10.1109/FUZZY.2011.6007625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Proposal of Memory and Prediction Based Genetic Algorithm Using Speciation in Dynamic Multimodal Function Optimization2011

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ichimura, Hiroshi Inoue, Akira Hara, Tetsuyuki Takahama, Kenneth J.Mackin
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 15 ページ: 1082-1094

    • 査読あり
  • [学会発表] 制約付き最適化手法ε制約Differential Evolutionにおける探索点のランク情報の利用法に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      阪井節子
    • 学会等名
      RIMS研究集会「不確実・不確定環境下における数理的意思決定とその周辺」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都市)
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] Fuzzy C-Means Clustering and Partition Entropy for Species-Best Strategy and Search Mode Selection in Nonlinear Optimization by Differential Evolution2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyuki Takahama
    • 学会等名
      2011 IEEE International Conference on Fuzzy Systems
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] Efficient Nonlinear Optimization by Differential Evolution with a Rotation-Invariant Local Sampling Operation2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyuki Takahama
    • 学会等名
      2011 IEEE Congress on Evolutionary Computation
    • 発表場所
      ニューオリンズ(米国)
    • 年月日
      2011-06-08
  • [図書] Social Systems Solutions Applied by Economic Sciences and Mathematical Solutions「A Comparative Study on Neighborhood Structures for Speciation in Species-Based Differential Evolution」の章を分担執筆(M.Kitahara, C.Czerkawski (eds.))2012

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Sakai, Tetsuyuki Takahama
    • 総ページ数
      111-135(25)
    • 出版者
      Kyushu University Press

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi