• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

確実性アノテーション:『確実性判断を表す意味的文脈』を記述したコーパスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20500148
研究機関津田塾大学

研究代表者

川添 愛  津田塾大学, 女性研究者支援センター, 准教授 (20450166)

研究分担者 戸次 大介  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (90431783)
片岡 喜代子  九州大学, 大学院・人文科学府, 専門研究員 (80462810)
キーワード自然言語処理 / アノテーション / 理論言語学
研究概要

22年度は、前年度に改訂した「言語情報の確実性に影響する表現およびそのスコープのためのアノテーションガイドライン」に基づき、アノテーション済みコーパスを構築した。同コーパスは、日本語のニュース記事に対し、340種類以上の様相表現、13種類の否定表現、48種類の条件表現とそのスコープをアノテーションしている。また、アノテーション対象テキストの一部は、国立国語研究所の現代日本語書き言葉均衡コーパスのコアデータ(新聞記事)である。アノテーションガイドライン(バージョン2.4、平成23年3月時点での最新版)は、お茶の水女子大学情報科学科のテクニカルレポートとしてWeb上で公開している。
韓国語への応用については、前年度に構築した日本語の表現分類の基準に基づき、韓国語の様相表現の分類を行った。その成果を表した論文は学術誌に採択され、2011年12月に掲載される予定である。
当プロジェクトの概要・成果については、人工知能学会および言語処理学会で発表を行った。言語処理学会では、研究代表者(川添)がテーマセッション「複合辞とモダリティ:理論から応用まで」の共同提案者となり、モダリティに関わる表現および認識手法に関心のある研究者とのディスカッションを行った。また今年度は、話者の態度、信頼性、確実性のアノテーションに関して当プロジェクトと異なるアプローチを採用している研究者グループと連携し、定期的に意見交換をする場を設け、今後の研究協力の可能性を探った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 言語情報の確実性アノテーションのための韓国語の様相表現の分類2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤学、崔栄殊、戸次大介、片岡喜代子、川添愛
    • 雑誌名

      中華日本研究

      巻: 3(12月発行予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 様相・否定・条件表現の言語学的分析に基づく確実性アノテーションスキーマの設計2011

    • 著者名/発表者名
      川添愛, 齊藤学, 片岡喜代子, 崔栄殊, 戸次大介
    • 雑誌名

      言語処理学会第17回年次大会発表論文集

      ページ: 143-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 条件論理Cbとそのタブローシステム2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎有梨・戸次大介
    • 雑誌名

      第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2011)論文集

      ページ: 33-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語情報の確実性に影響する表現およびそのスコープのためのアノテーションガイドラインVer.2.42011

    • 著者名/発表者名
      川添愛・齊藤学・片岡喜代子・崔栄殊・戸次大介
    • 雑誌名

      Technical Report of Department of Information Science, Ochanomizu University, OCHA-IS

      巻: 10-4

  • [雑誌論文] 否定極性と統語的・意味的条件-日本語記述に基づくスペイン語否定現象再考-2011

    • 著者名/発表者名
      片岡喜代子
    • 雑誌名

      Hispanica

      巻: 54 ページ: 43-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語情報の確実性アノテーションのための様相表現の分類2010

    • 著者名/発表者名
      川添愛・齊藤学・片岡喜代子・崔栄殊・戸次大介
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 31 ページ: 109-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combinatory Categorial Grammar as a Substructural Logic---Preliminary Remarks2010

    • 著者名/発表者名
      Bekki, Daisuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS 7)

      ページ: 70-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Representing Covert Movements by Delimited Continuations (extended version)2010

    • 著者名/発表者名
      Bekki, Daisuke
    • 雑誌名

      Kumiyo NAKAKOJI, Yohei MURAKAMI, Eris MCCREADY (Eds.), New Frontiers in Artificial Intelligence (JSAI-isAI 2009 Workshops, Tokyo, Japan, November 2009, Selected Papers)

      巻: LNAI 6284 ページ: 161-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 様相・否定・条件表現の言語学的分析に基づく確実性アノテーションスキーマの設計2010

    • 著者名/発表者名
      川添愛, 齊藤学, 片岡喜代子, 崔栄殊, 戸次大介
    • 雑誌名

      人工知能学会第24会全国大会論文集

      巻: 2C3-2

  • [学会発表] 前提記述のための動的論理の証明論構築に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      石下裕里・戸次大介
    • 学会等名
      第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2011)
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル(北海道)
    • 年月日
      20110309-20110311
  • [学会発表] 条件論理Cbとそのタブローシステム2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎有梨・戸次大介
    • 学会等名
      第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2011)
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル(北海道)
    • 年月日
      20110309-20110311
  • [学会発表] 様相・条件・否定表現の言語学的分析に基づく確実性判断のためのアノテーション済みコーパスの構築2011

    • 著者名/発表者名
      川添愛, 齊藤学, 片岡喜代子, 崔栄殊, 戸次大介
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会 テーマセッション「複合辞とモダリティ:理論から応用まで」
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-08
  • [学会発表] Combinatory Categorial Grammar as a Substructural Logic---Preliminary Remarks2010

    • 著者名/発表者名
      Bekki, Daisuke
    • 学会等名
      the Seventh International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS 7)
    • 発表場所
      Campus Innovation Center, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 様相・否定・条件表現の言語学的分析に基づく確実性アノテーションスキーマの設計2010

    • 著者名/発表者名
      川添愛.齊藤学.片岡喜代子.崔栄殊.戸次大介
    • 学会等名
      人工知能学会第24会全国大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2010-06-10
  • [図書] 否定と言語理論(加藤泰彦、吉村あき子、今仁生美編)(否定極性と統語的条件(pp.118-140))2011

    • 著者名/発表者名
      片岡喜代子
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      開拓社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi