• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

特異な発声の生成メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500161
研究機関北海道医療大学

研究代表者

榊原 健一  北海道医療大学, 心理科学部, 准教授 (80396168)

研究分担者 今川 博  東京大学, 大学院・医学研究科, 技術専門員 (30422281)
キーワード歌声 / 声区 / 喉頭音源 / 音声生成 / 声帯振動 / 高速度カメラ / 音源モデル / 声質
研究概要

1. 特異な発声である吸気発声や,歌声にとって重要な様々な声区(フライ,地声,裏声)の発声に関して,ステレオ高速度デジタル撮像を行った.それらステレオ高速度画像に関し,三次元空間における粘膜波動についての予備的検討を行った.
2. 高速度デジタル画像に基づく,サブハーモニックな発声の音源モデルを信号モデルとして実現した.多変数喉頭音源モデルのパラメータを,高速度デジタル画像から抽出される声門面積関数を参照して決定し,左右声帯の非同期振動や,左右声帯の同期したサブハーモニックな振動などについて,音声合成を行った.これらは従来知られているLFモデルや,Rモデルなどの音源モデルでは実現不可能であるサブハーモニックな発声が合成可能であるという点で新規性を持つ.また,聴取実験の結果,二重声の合成に有効であることが示された.
3. 高速度デジタル撮影について,撮影条件の検討を行った.病的な音声など特異な発声も含め,撮影速度と画像としての折り返し歪の生成について,抽出する特徴量との関係の上で撮影例を解析して臨床上,研究上の撮影条件を考察し有効な撮影速度の下限を明らかにした.
4. 声帯振動の物理モデルにおける,非周期振動,準周期振動が起こるパラメータ空間を推定した.バネ質量モデル(2質量モデル)を用い,生理的観察から求められた圧力,声門面積関数等を参照し,振動様式が一致するようにパラメータ推定を行った.
5. 吸気発声時の内喉頭筋電図を記録し,生成時の喉頭調節のメカニズムについて予備的検討を行った.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 吸気発声における喉頭音源生成2009

    • 著者名/発表者名
      榊原健一、今川博、横西久幸、後藤多嘉緒、二藤隆春、木村美和子、田山二朗
    • 雑誌名

      IEICE technical repot.Speech 109(99)

      ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 喉頭トポグラフによる声帯振動様式の分析2009

    • 著者名/発表者名
      今川博、榊原健一、木村美和子、田山二朗
    • 雑誌名

      IEICE technical repot.Speech 109(99)

      ページ: 23-28

  • [学会発表] ステレオマッチング法による声帯振動の3次元復元に関する基礎研究2010

    • 著者名/発表者名
      岩脇正浩, 徳田功, 榊原健一, 今川博, 二藤隆春, 山岨達也, 田山二朗
    • 学会等名
      日本音響学会平成22年度春季研究発表会講演論文集
    • 発表場所
      電気通信大学,東京
    • 年月日
      2010-03-08
  • [学会発表] 様々な声質と発声のメカニズム-声区,声帯-仮声帯発声,吸気発声などsupranormal phonationについて[招待講演]2010

    • 著者名/発表者名
      榊原健一
    • 学会等名
      西日本音声外科研究会
    • 発表場所
      大阪大学,大阪
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] 音響分析および高速度デジタル画像による若年者と高齢者の音声の比較2009

    • 著者名/発表者名
      Donna Erickson, Caroline Menezes, Ken-Ichi Sakakibara
    • 学会等名
      2nd Pan-American/Iberian Meeting on Acoustics, Cancun, Mexico
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] 音響分析および高速度デジタル画像による若年者と高齢者の音声の比較2009

    • 著者名/発表者名
      山内彰人, 今川博, 大塚満美子, 横西久幸, 榊原健一, 田山二朗
    • 学会等名
      第54回 日本音声言語医学会学術講演会
    • 発表場所
      コラッセ福島,福島県
    • 年月日
      2009-10-16
  • [学会発表] 高速度デジタルカメラによる声帯振動の撮影条件の検討2009

    • 著者名/発表者名
      今川博, 榊原健一, 二藤隆春, 木村美和子, 山岨達也, 田山二朗
    • 学会等名
      第54回 日本音声言語医学会学術講演会
    • 発表場所
      コラッセ福島,福島県
    • 年月日
      2009-10-16
  • [学会発表] 合成音声を用いた二重声の主観評価2009

    • 著者名/発表者名
      横西久幸, 今川博, 榊原健一, 後藤多嘉緒, 山内彰人, 木村美和子, 溜箭紀子, 二藤隆春, 山岨達也, 田山二朗
    • 学会等名
      第54回 日本音声言語医学会学術講演会
    • 発表場所
      コラッセ福島,福島県
    • 年月日
      2009-10-16
  • [学会発表] 声門面積解析に基づくSubharmonicな喉頭音源モデルによる病的音声の合成2009

    • 著者名/発表者名
      今川博, 榊原健一, 木村美和子, 田山二朗
    • 学会等名
      日本音響学会平成21年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学工学部,郡山,福島県
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 吸気発声における喉頭音源生成2009

    • 著者名/発表者名
      榊原健一, 今川博, 横西久幸, 後藤多嘉緒, 二藤隆春, 木村美和子, 田山二朗
    • 学会等名
      日本音響学会平成21年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学工学部,郡山,福島県
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] Vocal fold vibratory patterns of inspiratory phonation2009

    • 著者名/発表者名
      Ken-Ichi Sakakibara, Hiroshi Imagawa, Hisayuki Yokonishi, Takao Goto, Miwako Kimura, Takaharu Nito, Niro Tayama
    • 学会等名
      Pan European Voice Conference (PEVOC 8)
    • 発表場所
      Hochschule fur Musik Carl Maria von Weber、Dresden, Germany
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] Parameter estimation of vocal fold paralysis from high-speed image data2009

    • 著者名/発表者名
      Isao Tokuda, Miwako Kimura, Hiroshi Imagawa, Ken-Ichi Sakakibara, Niro Tayama
    • 学会等名
      Pan European Voice Conference (PEVOC 8)
    • 発表場所
      Hochschule fur Musik Carl Maria von Weber、Dresden, Germany
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] Correction of asymmetric vocal fold vibration patterns with collagen injection-analysis by videokymography and laryngotopography2009

    • 著者名/発表者名
      Miwako Kimura, Hiroshi Imagawa, Ken-Ichi Sakakibara, Takaharu Nito, Niro Tayama, Roger W.Chan
    • 学会等名
      Voice Foundation
    • 発表場所
      Westin Philadelphia, Philadelphia, USA
    • 年月日
      2009-06-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi