• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アバタの表情解釈と振舞いの文化間比較に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500196
研究機関大阪工業大学

研究代表者

神田 智子  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (80434786)

キーワード国際研究者交流 / 多国籍 / アバタ / キャラクタ / 表情 / CSCW / 異文化コミュニケーション / エージェント
研究概要

本研究は,アバタを用いた文化間のオンラインコミュニケーションにおいて,アバタの表情解釈や振舞いに文化差があることを検証し,文化を越えて使用されるアバタデザインにおける考慮点を提言することを目的としている.海外協力機関と共同実験を実施することにより,以下の研究課題に段階的に取り組む予定である.平成20年度はプロのデザイナによるアバタを用い,アバタ表情解釈を文化毎に比較分析する.平成21年度はユーザデザインによるアバタを用い,表情解釈の文化間比較およびアバタ表情解釈の手がかりとなる顔部位の文化間比較を行う予定である.
平成20年度は下記を中心に研究を実施した.
1. 欧米デザイナによるアバタ表情解釈の日欧5カ国間比較実験の実施と成果発表
欧米デザイナによるアバタの表情解釈実験を実施し,研究成果を,8^<th> International Conference on Intelligent Virtual Agents(東京,2008年9月)にて発表
2. 平成21年度に実施予定のユーザ描画のアバタ表情デザインの文化間比較実験の準備
アバタ表情デザイン描画ツールであるCharToon(オランダのTwente大学より提供)のマニュアルの翻訳,CharToonを稼働させるためのデスクトップPCおよび持ち運びのためのノートPCを購入,設置
3. 実験協力先の開拓と情報収集
HAI2006シンポジウム,およびHuman-Robot Interaction2009に参加し、キャラクタ研究およびアバタ研究に関する貴重な意見交換を行うと共に,実験への参加協力を依頼した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Cross-cultural Evaluations of avatar facial expressions designed by Western Designers.2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Koda, Matthias Rehm, Elisabeth Andre
    • 学会等名
      8^<th> International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA 2008)
    • 発表場所
      東京・国立情報学研究所
    • 年月日
      2008-09-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.is.oit.ac.jp/~koda/server/~koda/character/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi