• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

根拠の記録を伴う書誌データと記述メタデータの効率的作成法・高度活用法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500221
研究機関筑波大学

研究代表者

谷口 祥一  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (50207180)

キーワード書誌データ / メタデータ / 根拠記録 / 著作同定 / 書誌同定
研究概要

メタデータの品質・信頼性の向上および相互運用性の実現等に向けて、メタデータとそれを構成するデータ項目(要素)値に必要な根拠を記録することを提案し、その有効かつ効率的な記録法と高度な活用法をシステム試作や評価実験を通して検証することを目的とする。本年度は、昨年度に引き続き、図書等に対する書誌データ(書誌レコード)を対象とし、特に著作同定用根拠記録の作成と活用を試みた。
1.人手による著作同定用根拠記録の作成
人手による著作同定作業を、わが国の古典著作など特に同定の困難度が高い著作に対して実施し、同定箇所などを根拠として記録した。併せて、著作同定の基準の明確化(ガイドラインの策定)を図った。次に、こうして同定箇所を記録したレコード群から、個々の著作ごとの同定用に集約した根拠記録(典拠レコードに準じるもの)および同定ルール等を機械的に生成した。併行して、同定作業を支援するツール群を試作した。
2.機械的手法による著作同定用根拠記録の作成
同一著作に属する書誌レコード群を機械的に同定する手法を、国立国会図書館が運営する総合目録「ゆにかねっと」のレコード群に適用した。同一資料に対応するレコード群を同定する書誌同定を併行して実施しており、個々の書誌レコードから著作同定、書誌同定それぞれに必要な項目値を抽出した後、正規化を行い、同定作業用DBと照合する方式とした。可能な複数の項目値の組み合わせによって同定を実施し、人手により形成した正解集合を用いて性能評価を行った。また、性能が優れていた方式により同定されたレコード群から、著作同定用の根拠記録(典拠レコードに準じるもの)を機械的に生成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メタデータの現在:最近のトピック,ダブリンコア,そしてセマンティックWeb2010

    • 著者名/発表者名
      谷口祥一
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: Vol.60(無)

  • [学会発表] LIS research in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Taniguchi, Keita Tsuji, Fuyuki YOshikane
    • 学会等名
      Conference 2010 : Research and Education of Library and Information Science in China, Korea and Japan
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] OPACのFRBR化を目指した人手による著作同定作業:FRBR研究会の取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      谷口祥一, 上田修一, 横山幸雄, 鴇田拓哉, 向當麻衣子, 宮田洋輔
    • 学会等名
      日本図書館情報学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] NDC Finder:自由語からの主題検索機能を提供する図書館OPAC検索支援システム2010

    • 著者名/発表者名
      松本聖, 谷口祥一
    • 学会等名
      日本図書館情報学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] メタデータの「現在」:情報組織化の新たな展開2010

    • 著者名/発表者名
      谷口祥一
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.slis.tsukuba.ac.Jp/'taniguch/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi