• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

非言語情報に基づく他者意図理解が語意推測に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 20500241
研究機関東京電機大学

研究代表者

小林 春美  東京電機大学, 理工学部, 教授 (60333530)

研究分担者 伊藤 恵子  東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (80326991)
キーワード他者意図理解 / 非言語情報 / 語意推測 / 語用論的解釈 / 自閉症 / 指示詞 / 共同注意 / グループ指導
研究概要

共同注意時に語用論的解釈が可能なタイミングの検討を,健常の2歳,4歳,大人を被験者とする実験により行った.新規な事物を2つ提示し,子どもが選択したそのうちの1つについて名称を与えるタイミングを,子どもが事物に注意をし始めてから発話直後と10秒後の2つの条件で比較した.結果,10秒後では相手の視線を確かめることなく正しく相手が注意している方の事物を選択できる傾向があり,それは発達とともに高まることがわかった.下位カテゴリー名称の理解について,事物カードを示しパペットが2歳児,4歳児,大人に名称を教えるという実験を行った.一定の言語形式が話し手の意図すなわちサバはサカナの下位カテゴリー名称であることをよりわかりやすくする可能性と,他にも下位カテゴリーの事物が存在するという環境の要因が関与する可能性を検討し,いずれも影響を与えることを確かめた.指示詞コ・ソ・アの表出と理解の面から,自閉症児の語用論的能力の具体的な特徴を把握し,その特徴に関連する要因を検討した.結果,自閉症児のなかには,指示詞の発話や理解において独自の特徴が見いだされた.この特徴は,自閉症児の対人志向性の乏しさや,話者の視線や指さしといった非言語情報から他者の意図を読み取ることの困難さなどとの関連が示唆された.自閉症児と親への支援と情報収集に関する活動では,医大へ通う自閉症をもつ子どもたちへのグループ指導の実施及びその保護者からの各種相談に応じた.他者の事物に対する動作から他者意図を,子どもたちがどのように推測しているかという観点から,グループ活動場面や自由遊び場面での,子どもたちの様子を観察し記録した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自閉症児の指示詞理解における非言語的手がかりの影響2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域 50巻1号

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語の意味獲得と社会的認知アプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      小林春美
    • 雑誌名

      発達障害研究 30巻3号

      ページ: 153-163

  • [雑誌論文] 不一致ラベルづけ時における視線方向の変化と反応時間2008

    • 著者名/発表者名
      小林春美
    • 雑誌名

      東京電機大学総合文化研究 6号

      ページ: 27-33

  • [雑誌論文] コーディネーショントレーニングが視知覚能力に及ぼす効果2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 雑誌名

      臨床発達心理士 実践研究 2

      ページ: 108-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Timing of Adults' Utterances and Interpretation of Word Meanings in a Discrepant Labeling Situation2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Cognitive Science Society

      ページ: 675-680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attributive Naming can direct children's attention to relate a label and a referred object2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H.
    • 雑誌名

      Handbook of the 10th Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences

      ページ: 115-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 部分名称獲得を促す範囲特定的な指示動作2008

    • 著者名/発表者名
      安田哲也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第25回大会発表論文集

      ページ: 58-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circular motion gesture can help young children learn part names of objects2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H.
    • 雑誌名

      XI International Congress For The study of Child Language

      ページ: 161-162

    • 査読あり
  • [学会発表] コーディネーショントレーニングが児童の発達に及ぼす影響(1)2009

    • 著者名/発表者名
      山極和佳
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      札幌, 北海道
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] コーディネーショントレーニングが児童の発達に及ぼす影響(2)2009

    • 著者名/発表者名
      藤後悦子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      札幌, 北海道
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] 指示詞コ・ソ・アの理解における非言語的手がかりの影響(3)2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第27回大会
    • 発表場所
      筑波, 茨城県
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] 母子遊びにおける特殊的アクションと音韻表象の発達2009

    • 著者名/発表者名
      安田哲也
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      目白, 東京都
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] 遊び場面におけるオノマトペの使用2009

    • 著者名/発表者名
      中田脩一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      目白, 東京都
    • 年月日
      2009-03-23
  • [図書] 発達の課題と障害2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      東京未来大学
  • [図書] 自閉症児の語用論的能力に関する実証的研究2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      風間書房
  • [図書] 精神保健学2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      東京未来大学

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi