• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

非言語情報に基づく他者意図理解が語意推測に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 20500241
研究機関東京電機大学

研究代表者

小林 春美  東京電機大学, 理工学部, 教授 (60333530)

研究分担者 伊藤 恵子  東京未来大学, 子ども心理学部, 教授 (80326991)
キーワード他者意図理解 / 非言語的情報 / 指示詞理解 / 視線方向の統合的利用 / 共同注意 / 指さし / 高機能自閉症 / 言語理解
研究概要

自閉症を含む広汎性発達障害を持つ幼児・児童に対し,非言語情報の理解に関する指導プログラムを策定し,その養育者を含めグループ指導を行った.その結果,発達障害を持つ子どもとその養育者に関し非言語的情報に対する理解に大きなギャップがあることがわかった.その相違点を明らかにするため,支援場面での観察および視線方向・指さし方向・言語情報を統制し実験により調べた.1)視線方向と指さしの統合的利用に関する実験.定型発達児は視線方向を考慮に入れ大人が指示した事物を推測するが,自閉症児は視線方向を考慮に入れずに大人が指示した事物を誤って推測していた.自閉症児は言語と指さしの情報のみで指示を推測することがわかった.2)共同注意時における発話タイミング.定型発達児に対し発話時間を0秒,10秒とコントロールし実験を行った.定型発達児でも10秒と遅い発話タイミングでは語意を誤解して推測する傾向があることがわかった.よって,発話タイミングという情報も指導プログラムを作る上で重要な知見であることが示唆された.3)グループ活動中における自閉症児の行動観察.他者の事物に対する動作や表情から他者意図を,子どもたちがどのように推測しているかということを検討した結果,表情や視線,指さしといった非言語情報から他者意図をくみ取ることが乏しいということが示唆された.そこで他者意図への気づきや自己の感情への気づきを促すための各種ゲームを考案・実施した.これらの知見を発達障害支援活動の養育者ミーティングにおいて報告すると共に国際会議等の学会発表や著書において公表を行った.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 社会性につまずきのある小学校低学年児童への支援の試み-諸学校内でのソーシャルスキル・トレーニング実践-2011

    • 著者名/発表者名
      大橋恵
    • 雑誌名

      東京未来大学紀要

      巻: 4 ページ: 65-75

  • [雑誌論文] 語意推測における"間(ま)"に関する感性の利用-不一致ラベル状況下での検討2010

    • 著者名/発表者名
      安田哲也
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 9(2) ページ: 377-385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Basis in Ontogeny of Language Ability2010

    • 著者名/発表者名
      Harumi KOBAYASHI
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Animal Psychology

      巻: 60(Invited paper) ページ: 39-47

  • [学会発表] 全体名称と部分名称教示時における母親の指示動作2011

    • 著者名/発表者名
      安田哲也
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会(JCSS 2010)
    • 発表場所
      東京都,小金井市
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] 小学生への社会的スキルトレーニングの効果-小学校低学年に対する実践報告-2010

    • 著者名/発表者名
      大橋恵
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪府,豊中市
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 視線方向と指さしの統合的利用:定型発達児と自閉症児の比較2010

    • 著者名/発表者名
      安田哲也
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会(JCSS 2010)
    • 発表場所
      兵庫県,神戸市
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 指示詞コソアの理解における非言語的手がかりの影響(5)-自閉症児の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎県,長崎市
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 特別支援対象児に対する教育効果の多面的検討-個別支援を行った一事例をとおして-2010

    • 著者名/発表者名
      山極和佳
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎県,長崎市
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] Influence of 10 Seconds Interval in Pragmatic Interpretation2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya YASUDA
    • 学会等名
      The 19th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication(RO-MAN10)
    • 発表場所
      Viareggio, Italy
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] The role of adults eye gaze direction in children's learning part names2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya YASUDA
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences' 12th Annual International Conference (JSLS 2010)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] アスペルガー障害児における動詞の項の省略と語彙化のパターン2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 学会等名
      第36回日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      兵庫県,姫路市
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] 社会化の心理学ハンドブック-人間形成への多様な接近2010

    • 著者名/発表者名
      菊池章夫編著
    • 総ページ数
      229-245
    • 出版者
      川島書店
  • [図書] 障害児心理学2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 総ページ数
      1-62
    • 出版者
      東京未来大学
  • [図書] 保育カウンセリング2010

    • 著者名/発表者名
      藤後悦子編
    • 総ページ数
      91-114
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 学校と子ども理解の心理学2010

    • 著者名/発表者名
      清水由紀編
    • 総ページ数
      63-65
    • 出版者
      金子書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi