• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

課題切替における認知制御機能:加齢変化・個人差研究とエラー反復,方略抽出

研究課題

研究課題/領域番号 20500242
研究機関法政大学

研究代表者

原田 悦子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90217498)

キーワード認知的加齢Cognitive Aging / 認知的制御Cognitive Control / 課題切替task switching / グローバル/局所的な課題切替効果 / 方略strategy / ディストラクタの記憶distractor memory / 潜在記憶implicit memory / 使用言語の処理過程への影響effect of language
研究概要

本研究課題の最終年度に当たり,認知制御機能と加齢の関係について,これまでに得られた現象に関する追加実験を実施した。本年度,特に実施したのは,数字選択課題(課題切替)ならびにディストラクタ記憶課題(情報処理の抑制)である。
1.数字選択課題の反応時間分析から,若年成人は最も複雑度の高い「不適合刺激に対する数判断」試行において,外的に与えられる課題切替教示により早い反応を行う「促進的な課題切替効果」を示したのに対し,高齢者はそうした課題切替効果を示さないことが明らかになってきている。この現象は,日本人参加者においては,構音抑制を伴う条件でも変わらなかった(英語話者については後日追加実験を行う予定)。このように数字選択課題では従来の知見とは異なる,局所的課題切替の効果が示されたのに対し,課題切替を行わないブロックと課題切替ブロックの比較から得られるグローバルな課題切替効果については,従来の知見通り,高齢者の方が大きな反応の遅れを示す課題切替効果が示された。局所的な効果とグローバルな効果の関係性,ならびに若年成人による促進型課題切替効果がなんらかの方略獲得によるものか否かについて,今後さらに検討を進めていく。
2.通常の条件では年齢に関わらず漢字知覚的同定課題でプライミング効果が得られたにも関わらず,ディストラクタ記憶(1-back線画再認の刺激上に表示される言語刺激に関する潜在記憶)については,日本人参加者ではプライミング効果が得られないことが確認された。日本語話者は高齢者もディストラクタの刺激処理を実施しないめはなぜか,英語/日本語話者間の実験結果とのズレについては,今後,言語処理過程のモデル化から考察を深めていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Facliltive effects of task switching and its diminishing with aging item RT analysis in the Numeral selection task2010

    • 著者名/発表者名
      HARADA, ET., ASANO, A., SU TO, S., HASHER, L.
    • 学会等名
      the 51st Annual Meeting of the Psychonomic Society.
    • 発表場所
      St Louis, MI(アメリカ)
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] ディストラクタの記憶と加齢-言語差?文化差?課題差?2010

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・浅野昭祐
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] 高齢者にとっての「使いやすさ」を考える2010

    • 著者名/発表者名
      原田悦子
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会シンポジウム(佐藤眞一・権藤恭之(企画)超高齢社会に心理学はいかに貢献できるか)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] プランニングにおける認知的負荷と加齢の影響2010

    • 著者名/発表者名
      浅野昭祐, 原田悦子, 須藤智
    • 学会等名
      日本認知心理学会第8回大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 課題切換がもたらす促進効果と加齢2010

    • 著者名/発表者名
      原田悦子, 浅野昭祐, 須藤智, ハッシャー・リン
    • 学会等名
      日本認知心理学会第8回大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] Sometimes it is facilitative : Effects of task switching and its change withageing with the Numeral selection task.2010

    • 著者名/発表者名
      HARADA, E.T., ASANO, A., SUTO, S., HASHER, L.
    • 学会等名
      日本認知心理学会高齢者研究部会研究会
    • 発表場所
      東京都老人研究所
    • 年月日
      2010-03-05
  • [図書] 注意・制御と高齢化(「注意と安全」)(三浦利章・原田悦子(編))2011

    • 著者名/発表者名
      原田悦子・須藤智.
    • 出版者
      北大路書房(in press)
  • [図書] Error repetition phenomenon and its relation to cognitive control, memory and ageing Why does it happen outside the psychology lab?In M.Naveh-Benjamin & N.Ohta(eds.)Perspectives on Human Memory and Aging.2011

    • 著者名/発表者名
      Etsuko T.Harada, Satoru Suto, AkihikO Asano
    • 出版者
      Basic Books.(in press)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi