研究課題
基盤研究(C)
行動計量とは1970年代頃から用いられるようになった言葉で、行動計量学会の誕生に由来する。広義の行動科学(心理学、教育学、経営学、健康科学等)における計量的方法のことである。共分散は統計学の用語で2つの変数間の関連の指標である。現実には限られたデータから求められるので、真の値を推測するためにはその確率に基づくばらつき(分布)を合わせて考えなければならない。この研究では漸近理論という数理統計学の理論を用いて、共分散等に関連する各種指標のより正確な分布の導出を行った。
すべて 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (20件) 図書 (1件) 備考 (3件)
Journal of Multivariate Analysis 101
ページ: 936-948
ページ: 2149-2167
Computational Statistics 24
ページ: 313-331
Journal of Statistical Planning and Inference 139
ページ: 3246-3261
Journal of Multivariate Analysis 100
ページ: 902-919
ページ: 1232-1244
Behaviormetrika 36
ページ: 49-73
Annals of the Institute of Statistical Mathematics 61
ページ: 995-1017
Economic Review (Otraru University of Commerce) 59(4)
ページ: 41-48
Communications in Statistics-Theory and Methods 37
ページ: 1051-1070
Communications in Statistics-Simulation and Computation 37
ページ: 945-961
Behaviormetrika 35
ページ: 15-33
ページ: 1931-1947
New trends in psychometrics(K.Shigemasu, A.Okada, T.Imaizumi, & T.Hoshino (Eds.))(Universal Academy Press.)
ページ: 365-370
http://www.res.otaru-uc.ac.jp/~hogasa/
http://barrel.ih.otaru-uc.ac.jp/